科目名 教育原理B

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 藤井 啓之

テーマ
人間にとって教育とは何かを踏まえた上で、現在の教育の思想や制度がどのように変化・発展してきたのか、そして現在の教育制度や教育実践がどのような考え方を基盤に成立しているのかを知り、現代の教育の様々な問題を改善していくための視点を獲得する。

科目のねらい
<キーワード>
よい教育  教育の選別・配分機能
教育と学校の歴史  教育と人権
教育の仕組み

<内容の要約>
教育学について考えるうえで必要となる教育の哲学・歴史・制度の概要を示す。人間は、多くの動物とは異なり、教育なしには人間になれない。なぜ人間にとって教育が重要なのかを理解する。その上で、歴史上の主要な教育思想家・実践家の思索・実践をたどりながら、教育がどのように発展してきたのかゆえに教育は人類の歴史とともに古い。人間を人間たらしめる教育の基本原理とは何か、それを実現するためにどのような制度が作られているのかについて理解する。

<学習目標>
ヒトにとってなぜ教育が重要なのかを説明できる。
教育と社会や国家の関係について説明できる。
教育の思想や方法についての歴史について概略を説明できる。
教育を受ける権利とそれを保障する制度について説明できる。

授業のながれ
導入―非教育体験から教育について考える
人間にとって教育とはなにか
教育の歴史と思想(1)子どもや人間をどう捉えてきたか
教育の歴史と思想(2)―近代社会と学校の誕生
教育の歴史と思想(3)―学校教育批判の系譜―選抜と選別
日本の教育の歴史(1)江戸時代までの教育
日本の教育の歴史(2)明治時代以降の教育
学校を支える仕組み(1)―世界の学校制度
学校を支える仕組み(2)―日本の学校制度
学校を支える仕組み(3)―教育に関する法体系
学校を支える仕組み(4)―教育内容と教育課程
生涯学習時代と教育(1)―空間軸から考える
生涯学習時代と教育(2)―時間軸から考える
人類的な課題と教育の未来(1)―人権・環境・平和
人類的な課題と教育の未来(2)―ネットワーク社会と教育

準備学習の内容・学ぶ上での注意
*毎回の授業で課題を提示し、次の授業で確認します。
*テキストに出てくる専門用語や人名については、教育学事典等で調べてノートに写すこと。ノートの確認を行います。
*分からないところは質問すること
*本科目は全体を通じて合計60時間の事前・事後学習が必要である

事前事後 学習内容 時間数
事前 予習資料を読んでくる 15
事後 テキストに出てくる用語について教育学事典等で調べてノートに写す 10
事後 授業の感想をネットにアップする 5

本科目の関連科目
教育課程論B,教育制度論B,教育方法論B,特別活動方法論B,生徒・進路指導論B

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  20%
*毎回提出するコメントカードで、よい意見を書いた人にはボーナス点を加点する。
*テストは論述形式とする。授業で学んだことを踏まえて、専門用語を用いて論ずること。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。