科目名 乳幼児と音楽(演習)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 笹谷 朋世

テーマ
乳幼児の音楽的表現を引き出すために、幼稚園教諭・保育士に必要とされる基礎的な音楽理論と簡易伴奏法を学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
音楽理論の基礎  簡易伴奏法
コードネーム伴奏法

<内容の要約>
本授業では、領域「表現」の指導に関する幼児の発達、遊びの中の表現の姿を実践的に理解する。特に音楽的表現中で幼児の感性や創造性を育むための様々な遊びやそのための環境構成など専門的な知識や技能を身につける。

<学習目標>
幼児の遊びについて発達段階を踏まえ理解し、生活における領域「表現」の位置付けについて説明できる。
幼児の様々な表現を生成する過程について理解する。
様々な遊びを体験しながら、幼児の素朴な表現を見出し、受け止め、共感することができる。

授業のながれ
第1回:幼児の「表現」とは何か
第2回:聴く「音楽表現」活動 音さがし
第3回:即興表現@ことば・リズムによる即興表現
第4回:即興表現A器楽を使った即興表現
第5回:即興表現Bわらべうたによる即興表現
第6回:オルフ@: 身体創作表現
第7回:オルフA:オルフ楽器を使用した楽器演奏
第8回:グループに分かれ、身体表現を含めた発表
第9回:舞台芸術に関する体験的学習
第10回:ダルクローズの音楽教育法@:ユーリトミクスについて
第11回:ダルクローズの音楽教育法A:身体表現・音楽解釈・即興演奏
第12回:コダーイ・メソード@:コダーイの音楽トレーニング
第13回:コダーイ・メソードA:子どもの発達のためのアプローチ
第14回:日本の伝統芸能における身体表現−保育評価基準を含めた表現理解
第15回:まとめ−幼児のあそびと音楽的表現

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎回の授業にて、五線紙ノート、テキスト、楽譜を使用しますので、必ず持参してください。
授業内で配布した楽譜・プリントは、スクラップブックに貼って管理してください。
本授業は、毎日のピアノ実技の自主練習が必須です。

参考資料
幼稚園教育要領.(平成29年3月告示 文部科学省)
幼保連携型認定こども園教育・保育要領(平成29年3月告示 内閣府・文部科学省・厚生労働省)

事前事後 学習内容 時間数
事前 課題曲の予習(練習) 7
事後 毎時間の講義の復習(練習) 7
事後 発表に向けての練習 16

本科目の関連科目
音楽表現

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 30%
授業内でのレポート・課題等 40%
その他  30%
 

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>深見友紀子ほか <テキスト名>この一冊でわかるピアノ実技と楽典 増補版 <出版社>音楽之友社
<著者>大海 由佳、古谷 和子、肝付 文子 <テキスト名>保育士・幼稚園教諭のための弾き歌い伴奏集 第1巻【改訂版】 <出版社>GAKKEN
<著者>大海 由佳、古谷 和子、肝付 文子 <テキスト名>保育士・幼稚園教諭のための弾き歌い伴奏集 第2巻 <出版社>GAKKEN



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。