科目名 | フレッシュマンイングリッシュU−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 中川 聡 |
テーマ |
---|
英語を使ったコミュニケーションに必要な聴解力と表現力を身につけ、日常的に使用される英語表現に慣れ親しむ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> リスニング ライティング 会話表現 <内容の要約> 英語によるコミュニケーションに必要な能力のうち、聴解力と表力を高めることを目的とする。ネイティブスピーカーが話す英語のリスニングを通して英語の発音やイントネーションに慣れる機会を設ける。また、日常的に使われる英語表現を学ぶことで、自然な英語で話すことができるようになるための基礎を作り上げる。 <学習目標> ネイティブスピーカーの話す英語を聞き、その内容が理解できる。 ネイティブスピーカーの使用する英語表現を自分でも応用することができる。 英語を用いて自分の意見や意思を伝えることができる。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス Unit 1 Radio and Television Interviews Unit 1 Radio and Television Interviews Unit 2 Fashion Unit 2 Fashion Unit 3 Weekend Activities Unit 3 Weekend Activities Unit 4 E-mail and Letters Unit 4 E-mail and Letters Unit 5 Newspapers Unit 5 Newspapers Unit 6 Ecology-concious Life Unit 6 Ecology-concious Life Unit 7 Health, Fitness, Medicine Unit 7 Health, Fitness, Medicine 総まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎回の授業には辞書を必ず持参すること。また、小テストを定期的に実施するので、各Unitの復習をしっかりと行い理解を定着させるようにすること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
事後 | 単語の意味を覚える | 10 |
事後 | 英文の暗記 | 15 |
事前 | 単語の意味を調べる | 5 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
小テストの成績、総まとめとして理解の定着を図る確認テストの成績、授業態度(授業に対する参加意欲)、課題の提出状況等を踏まえて総合的に評価する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Yuichiro Yoshinari, Bill Benfield <テキスト名>Step-up Listening <出版社>Seibido |
(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |