科目名 言語と文化T−2(スペイン)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 1 後期開講 櫻井里香

テーマ
スペイン語とスペイン語世界への扉

科目のねらい
<キーワード>
世界共通語
  日本とスペイン語圏

スペイン語圏の文化
  辞書の活用


日本人にとって意外になじみやすい言語

<内容の要約>
スペイン語文法の基礎を解説し、例文を紹介、会話練習やペアワークを通じて実際に声に出して使用してみる。数字や日常表現を覚え、発音してみる。履修後にもスペイン語に親しめるよう、辞書の活用法を習得する。加えて映像などでスペイン語圏の文化に触れ、この地域への関心を養い、この地域と現代日本との関わりをとらえる。


<学習目標>
不規則動詞の活用について知識を得ることができる。
日常的な場面で、依頼したり、許可を求めたり、直近の予定、体調や心理状態を伝えたりすることができる。
正しい発音とアクセントを保ちながら話すことができる。
辞書を活用しながら、基本的な文章が解読できる。
スペイン語圏の文化に関心を持ち、履修後も理解を深めていくことができる。

授業のながれ
直説法現在・「私」に対応する形が不規則な動詞
天候の表現「どんなお天気ですか。」
直説法現在・不規則動詞
動詞tener
人称代名詞「〜を」、「〜に」
gustar型動詞の使い方「〜が好き」1
gustar型動詞の使い方「〜が好き」2
直説法点過去「〜した」1・規則活用
直説法点過去「〜した」2・不規則活用
再帰動詞「自分を」「自分に」・1
再帰動詞「自分を」「自分に」・2
直説法線過去「〜していた」1・形と使い方
直説法線過去「〜していた」2・点過去との比較
これまでのまとめと復習
後期授業の総括

準備学習の内容・学ぶ上での注意
発音練習、会話など、授業には積極的に参加すること。理解できないことがあった場合、可能な限り時間をおかず質問すること。初習の外国語であり、覚える事項は少なくないので、毎回の授業のポイントは復習をすること。暗記事項に関し、自分なりの習得法を考え出す工夫も一つの学習である。

事前事後 学習内容 時間数
事前 前回に紹介した挨拶や数字の確認、テキストの各回学習予定箇所の確認 30
事後 各回に学習した文法事項や例文の見直し、プリントの説明の読み直し 30

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  80%
「その他」として、授業内で実施する試験60%と授業への参加態度(口頭での質問への返答や、授業中における練習問題への取り組みなど)を評価に含める。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>イグナシオ アリスティムニョ・稲本健二・他
 <テキスト名>「世界につながるスペイン語」 <出版社>朝日出版社



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。