科目名 乳幼児の体育演習U

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 近藤 ひづる

テーマ
幼稚園・保育所における体育の指導内容・方法について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
教科内容  技能習熟(できる)
技術認識(わかる)  技術指導の系統性
指導内容・方法

<内容の要約>
幼稚園・保育所において体育を展開していく場合問われるのは、発達課題とかかわらせたうえで、子どもたちに体育で何を教え・伝えるのかという内容が科学的・系統的に整理された取り組みであるかどうかです。そのために幼稚園教諭・保育士は、マット運動・とび箱運動・ボール運動など、それぞれの教材でしか味わえないおもしろさや、そのことを実感できうる技術指導の内容・方法を系統的に整理する必要があります。そのことによって、「できる」ようになることに加え、「わかる」という技術認識を子どもたちに獲得させることが可能になってくるのです。本講義(実技)では、「からだと健康(保育内容A)」および「乳幼児の体育演習T」の内容をふまえ、「できて・わかり・楽しい」体育の指導内容・方法について考えていきます。

<学習目標>
教材固有のおもしろさについて理解し、実際に「できる」「わかる」ようになる。
教材の指導案をつくり、指導することができる。

授業のながれ
第1回:オリエンテーション グルーピング 指導案づくりについて
第2回:まとあてゲーム@ 運動感覚づくり
第3回:まとあてゲームA 作戦づくり
第4回:まとあてゲームB ゲーム
第5回:フラッグフットボール@ 運動感覚づくり ランのみ 2:2
第6回:フラッグフットボールA ランのみ 3:3
第7回:フラッグフットボールB パスあり 3:3
第8回:フラッグフットボールC 作戦づくり
第9回:ボール運動のまとめ 指導案の検討
第10回:教材の指導案づくりと具体的指導方法の発表@
第11回:教材の指導案づくりと具体的指導方法の発表A
第12回:教材の指導案づくりと具体的指導方法の発表B
第13回:教材の指導案づくりと具体的指導方法の発表C
第14回:教材の指導案づくりと具体的指導方法の発表D
第15回:体育演習のまとめとレポート作成

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎時間ミニレポートを書いてもらいます。各グループで授業をつくりあげていきますので、授業時間以外のグループ活動が必要になります。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義資料の準備と資料内容についての予習 5
事後 毎時間の講義の復習 25
事後 課題図書の購読と課題レポートの作成 20

本科目の関連科目
からだと健康(保育内容A)、乳幼児の体育演習T

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 60%
その他  40%
授業参加状況、毎時間のミニレポート、修了レポートの内容。さらに、それぞれのグループで作成した教材の指導案内容と具体的指導方法の発表内容にもとづき総合的に評価します。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。