科目名 子どもの保健

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 鷲見 聡

テーマ
子どもの発達を促し健康を維持増進するための、基本的な知識や技術を学習する。

科目のねらい
<キーワード>
子どもの成長と発達  子どもの健康をまもる環境
乳幼児期の病気  感染症と予防接種

<内容の要約>
乳幼児期の発達と健康および子どもの保健の意義について、解説する。また、小児期にかかりやすい疾病の特徴と観察ポイント、判断、対応、予防など、保育士としての基礎的な知識や技術を習得できるように解説する。(小児科医師としての経験を持つ教員が、子どもの保健に関する講義をおこなう)



<学習目標>
子どもの心身の健康増進を図ることができる
乳幼児期にかかりやすい病気の特徴を理解し、予防することができる。
子どもの身体発育や生理機能、運動機能の発達を理解できる。
子どもの発達の中からポジティブな面を見つけ、親とともに子どもを支えることができる。
保育現場における安全対策、危機管理の知識と技術を身につけることができる。

授業のながれ
発達の概念と胎児期の発達
子どもの発育・発達
生理機能の発達
生理機能の発達2
子どもの食と栄養
健康と病気
ワクチンで防ぐことのできる病気(VPD)と感染症
子どもの病気(1) 食中毒 アレルギー 呼吸器 循環器 消化器
子どもの病気(2) 血液 神経 内分泌など
環境と衛生管理
事故防止と安全対策
応急手当
子どもの生活環境
母子保健の概要
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
・第一回目の講義までに、テキストを購入しておくこと。
・知っておかねばならないことが多くあるため、復習を行うこと。
・講義の進め方や試験の詳細に関しては、第一回目の講義で説明を行う予定。

事前事後 学習内容 時間数
事前 日ごろから、子どもたちの健康問題に関心を持ち、ニュース等で情報を得ること。 5
事後 「子どもの健康」に関連する書籍を読む。 5

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他  0%
定期試験は「筆記試験」を基本とする。テキスト等の持ち込みは不可だが、基本的内容を問う。
授業内における議論も評価に含めて評価を行う。




テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
<著者>児童育成協会監修、松田博雄 金森三枝編集 <テキスト名>子どもの保健T <出版社>中央法規



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。