科目名 家庭科研究

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 花房 美砂子

テーマ
小学校家庭科教育の内容を理解する

科目のねらい
<キーワード>
小学校家庭科教育の意義・目標  小学校家庭科教育の基礎的・基本的な知識・技能

<内容の要約>
学習指導要領で明記されている家庭科の目標とA「家族・家庭生活」、B「衣食住の生活」、C「消費生活・環境」の3つの内容について、学習指導要領解説編をもとに理解する。また、小学校家庭科では、児童が日常生活の中から課題を見つけ、工夫して生活をよりよくしようとする態度や実践力を身に付けることをねらいとしていることを踏まえ、家庭科の授業でどのような学習内容を扱っているのかをつかむ。また、家庭科が実践的・体験的な活動を重視する教科であることを鑑み、児童への具体的な指導場面を想定して、ミシンと手縫いによる小物づくり、調理実習、簡単な実験などを行う。そして、学んできた学習内容の中での効果的なICT活用について考える。


<学習目標>
学習指導要領で示された家庭科の目標、内容について理解できる。
「家庭生活」「衣食住の生活」「消費生活」についての基礎的な知識と技能を身に付けることができる。
小学校家庭科で取り扱う学習内容について、興味・関心を深めることができる。
ICTを効果的に活用する授業を構想することができる。

授業のながれ
ガイダンス
小学校家庭科の目標と意義、育てたい力等を学習指導要領により理解する。
家庭科のおかれている現状と課題について考える。
指導要領の内容A「家族・家庭生活」について理解する。
指導要領の内容B「衣食住の生活」について理解する。
「生活に豊かにするための布を用いた製作」の実習を通して、製作学習における指導事項を理解する。
ミシンと手縫いによる直線縫いを生かした作品製作
ミシンと手縫いによる直線縫いを生かした作品製作
「調理の基礎」で育成したい資質・能力について理解するとともに、調理の基礎が児童に確実に定着する方法を考える。
住生活分野の学習内容について理解する。
指導要領の内容C「消費生活・環境」について考える。
ICTを活用した家庭科の学習内容を考える。
家庭科の指導案を作成し、ICTを活用する。
模擬授業を行い、意見交換をする。
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
毎時間資料を配布するので、きちんとファイリングしておくこと。被服製作(布を使った小物づくり)については、作品を最後まで仕上げ、期日を守り提出する。小学校家庭科の教科書を使用するが、購入方法については、第1回の授業で連絡をする。

事前事後 学習内容 時間数
事前 学習指導要領解説家庭編の内容について、講義に関係するところを事前に読んでおく 5
事後 毎回の講義内容について整理し、基礎的、基本的な知識と技能と生活との関わりについてまとめておく 5

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  30%
家庭科教育に関する基本的な内容が理解できること。また、小学校家庭科を指導する上で必要となる知識・技能が習得されていること。その他の評価内容は、衣領域で製作する実習作品を評価対象とする。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>文部科学省 <テキスト名>小学校学習指導要領解説家庭編  <出版社>東洋館出版社



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。