科目名 健康情報演習B

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 鈴木 康雄

テーマ
身体動作が疾病や環境から受ける影響を客観的なデータで評価する方法を学び、それらの最適な関係について考える。

科目のねらい
<キーワード>
運動計測
  運動分析

データ処理
  画層処理


<内容の要約>
人は日常生活の中で各種の身体運動を行なっているが、より良い生活のためにには屋内外の環境の変化や使用する用具に応じて適切な身体運動を行うことが肝要である。特にパブリックな環境である屋外では、特定の疾患を持つ個人がどの様に環境と折り合いをつけるかは重要な課題である。そのための身体運動の評価を行う方法を身につける。地域に設置してあるベンチや椅子、階段、段差などの設備を利用したときの動作を撮影し、画像から運動学的データを取得する方法を学び、さらにそのデータを使って運動評価のための解析法を学ぶ。


<学習目標>
身体の動きの評価ができる。

客観的なデータの処理ができる。

地域の設備環境と身体運動との関係について説明ができる

授業のながれ
イントロダクション
身体運動に関する筋骨格系の運動学
身体運動の計測実習
画像からデータ取得
画像からデータ取得
データ処理と計算
データ処理と計算
データの整理
データの分析
中間まとめ
筋骨格系の運動力学について
データ処理と計算
データの整理
データの分析
まとめ
イントロダクション
身体運動に関する筋骨格系の運動学
身体運動の計測実習
画像からデータ取得
画像からデータ取得
データ処理と計算
データ処理と計算
データの整理
データの分析
中間まとめ
筋骨格系の運動力学について
データ処理と計算
データの整理
データの分析
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
演習授業であるため、積極的にとりくむと、より理解が深まります。演習によって得られた解析結果だけで満足せず、直感的に評価できる目を養えると、より実用的です。

事前事後 学習内容 時間数
事後 課題の作成 30

本科目の関連科目
力学基礎リハビリテーションシステムTリハビリテーションシステムU

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 0%
授業内でのレポート・課題等 90%
その他  10%
積極性やデータの取り扱い方など、演習にとりくむ態度も評価します。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。