科目名 | スポーツと健康U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 加納 裕久 |
テーマ |
---|
生涯スポーツとして、スポーツの基礎的技術を高め、みんなが楽しめる授業づくり、組織づくりを考える。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 生涯スポーツ コミュニケーション力 グループ学習 アダプテッドスポーツ <内容の要約> 本講義では、半期で4種目のスポーツを実施する。各スポーツでは種目ごとに基礎的技術を身に付けられるようにグループで協力して取り組む。また、合同演習アダプテッドスポーツではボッチャを実施し、できないことに注目するのではなく、できることに注目するアダプテッドスポーツの理念について考える。 <学習目標> 生涯スポーツを理解し、さまざまな立場の人にスポーツの素晴らしさを伝えることができるようになる。 性別・能力・経験に関わらず、スポーツ技術を高め、楽しむ能力を身に付けることができる。 グループ練習活動での補助や助言, 観察など互いに協力して取り組む態度ができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 合同レクリエーションスポーツ 外:ティーボール@(基礎技術) 外:ティーボールA(応用練習) 外:ティーボールB(ミニゲーム) 合同演習@アダプテッドスポーツ:ボッチャ(競技の概要、試しのゲーム) 合同演習Aアダプテッドスポーツ:ボッチャ(グループ練習、ルールづくり) 合同演習Bアダプテッドスポーツ:ボッチャ (リーグ戦) 合同演習@フィールドスポーツ:ラグビー(基礎知識・基礎技術) 合同演習Aフィールドスポーツ:ラグビー(応用・ミニゲーム) 合同演習Bフィールドスポーツ: ラグビー(リーグ戦) 室内:バスケットボール@(基礎技術、試しのゲーム) 室内:バスケットボールA(応用練習) 室内:バスケットボールB(グループ対抗戦) 後期まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
・運動のできる服装、靴で授業に出ること。特に靴は、外用、室内用適したものを用意すること。 ・水分補給用の飲み物と汗拭きタオルや着替え等を用意すること。 |
事前事後 | 学習内容 | 時間数 |
---|---|---|
本科目の関連科目 |
---|
アダプテッドスポーツ |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
評価は、履修者個人やグループでの授業の取り組みなど実技状況、レポート、技能などを総合的に評価する。具体的な評価配分点は、実技点50点、技能点25点、裁量点25点とする。これは受講するスポーツ種目が異なっても科目共通の評価内容とする。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |