科目名 地域リハビリテーションT

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 3 前期開講 小嶌 健一

テーマ
地域における保健医療福祉サービスを理解し、作業療法士が実践する支援について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
ケアマネジメント  介護保険法
多職種連携・協働

<内容の要約>
地域リハビリテーションは障害を持った人々やその家族が住みなれたところで一生安全に、いきいきとした生活を送れるよう保健・医療・福祉および生活にかかわるあらゆる人々や機関・組織が協力する活動です。これらの内容について講義を通じ理解を深めていきます。また障害の予防,地域リハビリテーションを推進する多職種連携・協働も併せて学びます.
(この科目は,地域リハビリテーションの臨床経験を有する教員が地域リハビリテーションについて講義する)

<学習目標>
地域における障がい当事者の生活問題について現状と課題を述べることができる
地域における作業療法士の臨床実践について説明できる

授業のながれ
地域リハビリテーションとは
地域リハビリテーション活動の歴史
関連制度の概要@:介護保険制度
関連制度の概要A:介護保険制度
介護保険とリハビリテーション
施設系サービスの実際@
施設系サービスの実際A
訪問系サービスの実際@
訪問系サービスの実際A
生活環境論@:住宅改修の基礎知識
生活環境論A:福祉用具の基礎知識
地域における多職種連携@
地域における多職種連携A
自治体で活躍する作業療法士
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
授業のながれに明示した授業内容で進めていきます。各時限における授業内容についてテキストを活用して予習や復習を最低30分程度は実施してください。

事前事後 学習内容 時間数
事前 配布資料をもとに、当該授業範囲に関する課題推薦図書を用いた閲覧を実施すること 15
事後 配布資料から重要な事柄やキーワードを抽出し、当該箇所について自分の言葉で説明できるよう纏めること。 10
事後 地域包括システムについて自治体刊行物や新聞あるいは雑誌などから、その実態について自分の言葉で説明することができる 5

本科目の関連科目
リハビリテーション論,地域福祉論,高齢者福祉論

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
定期試験の成績で評価する。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
<著者>大田仁史 <テキスト名>地域リハビリテーション原論ver.6 <出版社>医歯薬出版



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。