科目名 生活支援技術(運動機能障害)

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 水谷 なおみ

テーマ
障害の形態に応じた日常生活の援助が行えるよう基本的な知識を理解し、利用者のニーズにそった介護過程が展開できる能力を高める。

科目のねらい
<キーワード>
運動機能障害  知的障害
アセスメント  生活支援技術

<内容の要約>
運動機能障害を中心に学習を行う。受講者はビデオ学習や事例検討を通し、障害に対する具体的イメージを深める。
(この科目は、介護福祉士の教員が、その経験を活かして、運動機能障害の原因・症状及び支援方法について講義する。)

<学習目標>
運動機能障害・知的障害がおこる原因を理解できる。
運動機能障害・知的障害の主な症状と支援方法が理解できる。
運動機能障害者・知的障害者の心理的状況と支援方法が理解できる。

授業のながれ
運動機能障害の医学的理解(1)
運動機能障害の医学的理解(2)
運動機能障害のある人の生活の理解・心理の理解(1)
運動機能障害のある人の生活の理解・心理の理解(2)
運動機能障害のある人の生活の理解・心理の理解(3)
福祉用具の意義と活用:運動機能障害のある人の生活支援技術の展開(1)
福祉用具の意義と活用:運動機能障害のある人の生活支援技術の展開(2)
福祉用具の意義と活用:運動機能障害のある人の生活支援技術の展開(3)
知的障害の医学的理解(1)
知的障害のある人の生活の理解・心理の理解(1)
知的障害のある人の生活の理解・心理の理解(2)
知的障害のある人の生活支援技術の展開(1)
知的障害のある人の生活支援技術の展開(2)
知的障害のある人の生活支援技術の展開(3)
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
講義内で定期的に小テストを実施し知識の定着度を確認します。講義内容を復習し臨んでください。

事前事後 学習内容 時間数
事後 単元ごとの復習・小テストの勉強 15
事後 全講義終了後の試験対策 10

本科目の関連科目
生活支援技術T・U  生活支援技術演習T・U 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  0%
 

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>介護福祉士養成講座 生活支援技術V <出版社>中央法規出版
<著者>介護福祉士養成講座編集委員会 <テキスト名>介護福祉士養成講座 障害の理解  <出版社>中央法規出版



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。