科目名 基礎バイオメカニクス

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 宮田 美和子

テーマ
運動生理、人間発達などを理解し生活支援に活用できる介護福祉士になるために必要な運動生理学の基礎知識を習得する。

科目のねらい
<キーワード>
人間の成長  人間発達
老化  運動生理学
生活支援

<内容の要約>
対象者の日常生活動作を運動学的視点から分析し、必要な生活支援を提供できる介護福祉士になるために、生体力学、運動系や神経系、呼吸循環器系、エネルギー代謝、人間発達や老化など、生活支援に必要な基礎知識を修得する。

<学習目標>
筋・骨・関節など運動器や脳・脊髄・末梢神経など神経系の解剖・生理機能、人間の  成長と発達や老化について基本知識を習得し、支援に活用できる。
関節可動域や関節運動などヒトの基本的な動きについて理解し、支援に活用できる。
日常の諸動作の中で、身体各部の相互関係を理解し、支援に活用できる。

授業のながれ
生体力学基礎(基本肢位、運動の面と軸、モーメント、身体とてこなど)
体表解剖学(身体各部の名称、姿勢評価時のランドマーク)
機能解剖学1(上肢帯と上肢の運動、関節可動域、筋力、運動方向、動作)
機能解剖学2(下肢体と下肢、体幹の運動、関節可動域、筋力、運動方向、動作)
運動・動作の分析(姿勢、歩行
@人間の成長と発達の基礎的理解:運動の中枢神経機構
@人間の成長と発達の基礎的理解:感覚器の構造と機能
@人間の成長と発達の基礎的理解:運動と呼吸
@人間の成長と発達の基礎的理解:血液と循環
@人間の成長と発達の基礎的理解:腎機能と酸塩基平衡
@人間の成長と発達の基礎的理解:栄養とエネルギー代謝
@人間の成長と発達の基礎的理解:摂食・嚥下における解剖・運動生理
@人間の成長と発達の基礎的理解:人間の発達段階と発達課題
A老化に伴うこころとからだの変化と生活: 老化が及ぼす心理的影響
A老化に伴うこころとからだの変化と生活: 老化に伴う身体的機能機能の変化と日常生活への影響

準備学習の内容・学ぶ上での注意
講義には積極的に参加してください。時々、意見を求めることがあります。私語等で、他の受講者への迷惑行為が、注意指導後も変わらない場合、受講を許可しない場合があります。また講義は板書やプロジェクターを用いますが、事例提示等の個人情報を含むことがありますので、撮影や録音は許可がない場合は禁止とします。マナー違反については、他の学生の迷惑や個人情報保護の観点から違反となるものが含まれる可能性もありますので厳しく指導します。指導に対して改善が見られない場合には、講義の退席を求めます。この場合、欠席として取り扱います。場合によっては、今年度の単位修得を認めません。講義中の食事は禁止とします。

事前事後 学習内容 時間数
事後 講義後の復習 15
事後 課題レポート 3

本科目の関連科目
本科目で学ぶ知識を介護技術を学ぶ科目で生かしてください。

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 100%
授業内でのレポート・課題等
その他 
100点満点の定期試験(持ち込み不可)で60点以上を合格とします。 
講義期間中に合計20点満点の課題の提示を行ないます。定期試験で60点未満の場合には、この得点が加算し60点以上となった場合はC判定とします。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。