科目名 福祉住環境

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 4 後期開講 毛利 志保

テーマ
福祉的住環境の整備について、その社会背景と現在の施設計画を理解するとともに、様々な障がいの理解を踏まえた具体的な計画手法について学ぶ。

科目のねらい
<キーワード>
住環境整備  ノーマライゼーション
高齢者  障がい者
バリアフリー

<内容の要約>
福祉に視点をおいた住環境整備は、今日不可欠なものとなった。ここでは、高齢者・障がい者、子どもにとっての居住環境およびその計画について論じたのち、具体的な特性を踏まえた整備計画について学ぶ。


<学習目標>
住環境整備にあたっての福祉の概念が説明できる。
福祉施設における社会的背景および潮流について説明できる。
高齢者・障がい者の各種障害に考慮した住環境計画ができる。

授業のながれ
ガイダンス
【理論編】ノーマライゼーションの概念とコミュニティケア
家族と福祉1(家族の変容)
家族と福祉2(つながるためのイエの形)
福祉施設計画1(高齢者の環境)
福祉施設計画2(高齢者の環境)
福祉施設計画3(障害者・児の環境)
福祉施設計画4(子育て環境)
【実践編】バリアの概念、住まいの安全確保、住環境整備の進め方
高齢期・障害者の心身の特性と整備計画
(ゲスト)「クライアントの声に寄り添うには」
バリアフリー住宅改修計画1(出題)
バリアフリー住宅改修計画2(エスキス)
バリアフリー住宅改修計画3(エスキス)
バリアフリー住宅改修計画4(講評)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
前半は理論として講義中心、後半は実践編として、講義と演習を行います。
・理論編>家族環境の変遷および福祉施設計画を中心とする。
・実践編>高齢者障害者の住環境整備について課題を通して学ぶ。

事前事後 学習内容 時間数
事前 福祉空間に関する時事課題調査 5
事後 課題のプランニング 10
事後 課題のドローイング、制作 10

本科目の関連科目
福祉環境設計演習、設計科目全般

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 50%
授業内でのレポート・課題等 50%
その他  0%
 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。