科目名 現代の医療と福祉

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 2 通年開講 吉田 直美

テーマ
医療と福祉の制度理解を深めながら、現場が抱えている課題について考える

科目のねらい
<キーワード>
社会保障制度  QOL
医療と福祉の連携  地域性

<内容の要約>
医療とは何か?福祉とは何か?という問題意識を確認することからスタートする。医療や福祉の歴史的発展の背景にある社会構造の変化を踏まえながら、我が国の医療サービスや福祉サービスがどのような仕組み(社会保障制度)のもとで実施されているかを概観する。また、国の制度やサービスののみならず、地域(東海市及びその周辺を例としてとりあげ)においてどのような特色あるサービスが提供されているのか、どのように利用されているのかといった、「現場」における課題等について検討していく。尚、この科目は経済学部の地域志向科目に指定されています。これから必要とされる身近な地域の医療サービス・福祉サービスでの実践への理解を深めていきます。(本科目はMSW(医療ソーシャルワーカー)の経験を有する教員が医療と福祉の制度理解や課題について講義する。)

<学習目標>
我が国の社会保障制度とその仕組みについて説明できる
現行制度の問題点とその発生原因についての因果関係を把握し、これからの解決策を提案できる。
地域で提供されている医療・福祉サービスの現状について、データに基づいて自分の考えを述べることができる。

授業のながれ
医療とは?福祉とは?(導入)
少子化・高齢社会における医療と福祉(ライフサイクルの視点から)
社会保障の機能/チェックシート
社会保障制度・社会福祉の歴史的発展
社会保障制度・社会福祉の歴史的発展
社会保障制度・社会福祉の歴史的発展
地域で考える:利用できる社会福祉・社会保障の制度とサービスについて
トピックス/チェックシート
我が国の医療供給体制の特徴と実態 1
我が国の医療供給体制の特徴と実態 2
医療保険制度の変遷
医療保険制度の仕組み
現代の医療時事情(トピックス)
地域で考える:利用できる医療制度とサービスについて
我が国の医療制度の課題と改革の方向性 /チェックシート
ゲスト講義(但し、講師との日程調整の都合上、必ずしも15回目に実施とは限らない)
公的年金制度の概要
公的年金制度の仕組みと実態
地域で考える:経済的に困窮したらどうする?/チェックシート
生活保護制度 貧困について
生活保護制度 仕組みと実態 1
生活保護制度 仕組みと実態 2
生活保護制度 問題点と課題
トビックス/チェックシート
介護保険制度 制度創設の背景・制度概要
介護保険制度 サービス提供の仕組み
地域で考える:医療と福祉の連携(ゲスト講義の可能性あり)
介護保険制度 制度改革の方向性
トピックス/チェックシート
まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
受講にあたっては、私語厳禁である。また、時事的な問題を授業の中で取り扱う場合も多いので、日頃から、新聞を読む習慣を身につけておくことが望ましい。
必要の応じて参考資料を配布、あるいは参考文献を紹介する。
配布した資料・文献を読むことや事前課題への取り組み、コメントペーパーへの振り返り、期末試験対策等でおおよそ60時間程度の予習復習を要します。
原則として毎回プリントを配布予定であり、また、ビデオ教材等も使用を予定しています。時事的な問題も取り上げるので、日頃から、 関連する新聞記事や、 最新版の 「社会保障入門」 (中央法規出版) 等に目を通しておくことを勧めます。


事前事後 学習内容 時間数
事前 新聞等で社会保障関係の記事を日ごろから読んでおく 15
事後 5回に1回実施されるチェックシートの準備学習をしておく 30
事後 授業で配布された資料を熟読する。 15

本科目の関連科目
社会保障論 高齢社会論 厚生経済学

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  0%
期末試験及び授業内での小レポート、そして5回に1回ほど実施するチェックシートの結果をもって評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。