科目名 会計学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 1 前期開講 橋口 徹

テーマ
会計学の基礎

科目のねらい
<キーワード>
複式簿記 損益計算書  貸借対照表 キャッシュ・フロー計算書
経営分析・原価管理  監査・会社法
税法

<内容の要約>
前半では、会計学の入門事項について講義する。本講義では、会計学の知識がないことを前提に、経営組織が、様々な経営活動を会計上どのように記録し、財務諸表という形に要約していくのかを学習する。
前半の講義に引き続き、後半の講義では、会計学の入門事項(応用編)を講義する。前半の講義の学習を前提に、財務諸表を利用した経営組織の分析方法について学習する。そのうえで、会計情報を組織マネジメントにいかに役立たせるかについて学習していく。


<学習目標>
受講生が、経営組織の活動を数量的に記録し、組織がどのような状態にあるかについて理解できる。
受講生が、貸借対照表や損益計算書などの財務諸表を作成するための基本的な簿記技術について理解できる。
受講生が、財務諸表の基礎的分析手法が理解できる。
受講生が、組織マネジメントへの会計情報の利用方法について理解できる。

授業のながれ
導入講義(講義ガイダンス)
会計学の対象と目的
会計学の前提および概観
損益計算書
貸借対照表
キャッシュ・フロー計算書
会計学と簿記記録の関係
現金・預金取引の記録
商品仕入・売上取引の記録
手形取引の記録
固定資産の売買の記録
その他の取引の記録
決算
まとめ@
まとめA
導入講義(講義ガイダンス)
財務諸表分析の基礎1
財務諸表分析の基礎2
連結財務諸表とグループ経営
国際会計基準とグローバル経営
法人所得税と国際税務
コンプライアンスと会計監査
管理会計の基礎1
管理会計の基礎2
管理会計の基礎3
管理会計の基礎4
会計と戦略マネジメント1
会計と戦略マネジメント2
まとめ@
まとめA

準備学習の内容・学ぶ上での注意
「授業のながれ」に記載した講義内容はあくまで予定であり、受講生の理解度等を勘案したうえで、適宜変更する可能性あり。また後半の講義では、原則として、前半で触れた簿記の基本的構造を理解しているという前提で進める予定である。
また、詳しくは授業開始後に指示するが、授業に出席する際には事前に予習を行うとともに、授業後にも十分に復習を行うことを望む。特に、広い学習範囲を有する本講義を理解するには、復習は必須といえる。(本科目においては、授業時間以外に、120時間の事前・事後学修が前提となっている。)

事前事後 学習内容 時間数
事前 次回授業の予習等 30
事後 授業のまとめ等 30

本科目の関連科目
簿記、企業法(会社法)、財務会計、管理会計

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 95%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他  5%
原則、期末試験の点数を基礎として、その他出席、提出物等を勘案しつつ、総合評価を行う。

テキスト
□テキストを使用する
□レジュメを使用する
■未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。