科目名 法律学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 2 後期開講 大竹 秀樹

テーマ
日常生活の中での法律との出会い

科目のねらい
<キーワード>
家族関係  日常生活と契約
日常生活と事故  紛争の防止と解決
国際化と法律

<内容の要約>
 法律とは、国民の代表で構成される議会(国会)が制定する法である。その法律によってわれわれの日常生活、いや一生が規定されている、と言っても過言ではない。日常生活での買い物、ビデオや車のレンタル、アパートの賃借、道路の右側歩行、あるいは出生、親子関係、結婚、相続、さらには犯罪と刑罰など例示には事欠かない。あなたが通学している日本福祉大学も法律(学校教育法や大学設置基準法など)に則って認可、設置、運営されている。
 この講義では、日常生活の中で生じる様々な法律問題の中で、特に知っておいて欲しい事例やホットなテーマについて取り上げ、関係する法律がどの様に機能しているかを考える。

<学習目標>
法律を身近に感じることができる。
法律の基礎的知識が習得することができる。
日本社会の現実と将来を見据えることができる。
公務員試験や企業の試験で出題される法学に関する問題に対応することができる。

授業のながれ
はじめに − 法と法律 @ 
       法と法律 A
人の生涯と法律 @
人の生涯と法律 A
愛と法律の関係 愛から始まる:婚姻 @
愛と法律の関係 愛から始まる:婚姻 A
愛と法律の関係 愛が終わる:離婚 @
愛と法律の関係 愛が終わる:離婚 A
愛と法律の関係 子育ては誰の責任:親子関係 @
愛と法律の関係 子育ては誰の責任:親子関係 A
愛と法律の関係 死後の財産の行方:相続 @
愛と法律の関係 死後の財産の行方:相続 A
日常生活と契約 契約と民法 @
日常生活と契約 契約と民法 A
日常生活と契約 契約と債権の発生
日常生活と契約 お金の取引:キャッシュカードから連帯保証まで
日常生活と法律の侵害(事故) @
日常生活と法律の侵害(事故) A
日常生活と責任 民事責任 @
日常生活と責任 民事責任 A
日常生活と責任 刑事責任 @
日常生活と責任 刑事責任(含 交通事故) A
日常生活と紛争解決 裁判の意義
日常生活と紛争解決 裁判の仕組み
日常生活と紛争解決 国民の司法参加
雇用社会と法律 労働契約・労働時間・労働形態
高齢社会と法律 日本社会の少子化・高齢化
高齢社会と法律 扶養と社会保障
国際化と法律 在日外国人の地位
おわりに

準備学習の内容・学ぶ上での注意
 出来る限り、六法を用意してください。
 事前に配布される講義レジュメは、必ず予め読み、疑問を持った用語や箇所にはチェックを入れておく。
 毎回、出欠確認を兼ねたアンケート用紙を配布する。学習した講義の内容について、理解できなかった点、初めて知った点、疑問に思った点などを文章にしてまとめ、提出して貰う。
 日々のニュースには十分留意し、法律的にはどのように対処すれば良いか、できる限り考えるようにして欲しい。
 講義の中で適宜、参考文献を紹介するので、積極的に図書館を活用して欲しい。
 私語は慎み、目に余る場合は、退室を命じます。

事前事後 学習内容 時間数
事前 講義レジュメの予習 2
事後 講義で使用したレジュメ、ノートの復習 2
事後 試験対策 6

本科目の関連科目
 1年次 「法と社会」「法と人権」「法入門」  2年次 「民法」「企業法」

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 0%
その他(出席率を加味する。) 20%
 評価は期末の定期試験(筆記)の成績に基づいて行うが、毎回提出して貰う上述のアンケートの内容(文章として成立しているか、読める字かなど、ただし、質問の内容は問いません。講義の内容に関するどの様なことでも自由に質問してください。)を加味する。
 規定の出席率に満たない受講生は、定期試験の受験資格を認めない。 

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2019 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。