科目名 | 教職実践演習(中高) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 4 | 後期開講 | 小林 洋司 |
テーマ |
---|
福祉系高校教員として必要な知識及び技能の修得の確認 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 教職課程の総括 高等学校専門教科「福祉」 ふりかえり <内容の要約> 大学4年間で学んだ専門知識や技術・技能、教育実習などの経験をもとに、教育現場で直面すると予想される諸課題に対して、講義や演習、研究発表、討論、自己省察的学習を組み合わせて実践的に学ぶ。 <学習目標> 大学4年間の学びを意識化し、総括的に整理できる 教育諸課題に対応する実践力の向上をはかることができる 教員としての倫理観を確立し、幅広い学習者等多様な人々と関わるための人間関係力を養うことができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 「教職実践演習とは」 教育実習の振り返り@ 教育実習の振り返りA 教職課程の振り返り@ 教職課程の振り返りA 教職の意義と教員の役割 授業設計と模擬授業 ー計画ー 授業設計と模擬授業 ー計画ー 授業設計と模擬授業 ー実践ー 生徒理解と指導 教職になるための心構え 学校における諸問題への対応@ 学校における諸問題への対応A 学校における諸問題への対応B まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
教育実習における研究授業や生徒指導の実際を振り返りながら、教育現場の今日的諸課題に対応できる実践力を養います。従って、自ら積極的に研究・行動する態度が求められます。遅刻や欠席は原則的に認められません。参考資料は授業中に適宜紹介・指示します。 |
本科目の関連科目 |
---|
教職関連科目 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |