科目名 | フレッシュマン・イングリッシュT−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 中嶋智香子 |
テーマ |
---|
身近なトピックを通して、総合的な英語運用能力をバランスよく養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 語彙・文法力 読解力・聴解力 英語での発信力 グローバル社会 <内容の要約> 英語の読解と聴解を重点的にトレーニングし、基礎的な英語スキルを身につける。文法を総復習し、英作力を強化することで、将来社会に出て必要な発信力をつける。 <学習目標> 長めの読解及び聴解に取り組み、現在よりも1レベル上の実力を習得できる。 文法を十分理解し、自ら発信できる力に繋げることができる。 グローバル社会の一員として、様々な人と円滑にコミュニケーションできる素地を作ることができる。 |
授業のながれ |
---|
ガイダンス、前期の復習 Unit 13 Careers / 形容詞・副詞 Unit 14 Art / 名詞・代名詞 Unit 15 Culture / 前置詞 Unit 16 Population / 接続詞 Unit 17 Disasters / いろいろな否定 Unit 18 Travel / 名詞構文・無生物主語 Unit 13からUnit 18までの復習 Unit 19 Sports / 比較表現T Unit 20 Life / 比較表現U Unit 21 Entertainment / 関係詞T Unit 22 Language / 関係詞U Unit 23 Science / 仮定法T Unit 24 Technology / 仮定法U Unit 19からUnit 24までの復習、後期のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
第一講で学習方法について説明をするので、毎回の授業に参加するにあたってそれに基づき予習・復習を行うこと。予習・復習には各講義60分程度要する。また、毎回辞書を持参すること。スマホなどでの代用は認めない。自宅課題用の補助教材を渡すので毎回持参すること。また、この授業専用のノートを準備すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題60%+小テスト40%=100%をもって評価する。課題については初講で説明を行う。小テストには、復習テスト、語彙テスト、リスニングテストなどを含む。講義への参加姿勢や課題への取り組み姿勢も評価に加味する。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>JACETリスニング協会 <テキスト名>Power-Up English |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |