科目名 | フレッシュマン・イングリッシュT−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 小泉 純一 |
テーマ |
---|
英語圏の子ども達がどのように英語を身につけるのかを学び、英語を英語のまま理解する方法を身につける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語と日本語の相違点 英語圏の子どもたちはどのように英語を学ぶのか 言葉が持つ想像力と創造力 <内容の要約> アメリカの小学生は低学年ではマザーグースの歌を暗唱して、英語の基本的なリズムや音の変化を学びます。学年が上がると、詩の暗誦を行います。シェル・シルバスタインやマヤ・アンジェロウの作品を暗唱する子どもたちの姿はYouTubeでもよく見かけます。英語を母国語とする人にとって英語とは、書いたり読んだりする以前に、声にしたり、聞き取るものです。読むときにも、英文を自然に声にするプロセスがそこにはあります。英語を棒読みするのではなく、内容を理解しながら読む術を学びます。 <学習目標> 英語の学びを通して、他者と異文化の存在を理解し、その人たちと意思疎通を行うことができる 英語の学びを通し、日本語と英語の違い、考え方の違いを説明することができる 自分の考えや思いを、英語を使って表現する力、声に出すことができる 英語の学びを通して、自分の世界や考えを広げたり、豊かにすることができる |
授業のながれ |
---|
イントロダクション:英語を読むとは? Shel Silversteinの作品と動画 Shel Silversteinの作品を演じる子どもたち Maya Angelouの作品 Maya Angelouの作品を演じる子どもたち 卒業生の大道芸人Funny Tombowが出会った大道芸人 Perry the Hoboを読む Funny Tombowに伝えたいこと 佐藤真海について 佐藤真海の五輪招致スピーチ(1) 佐藤真海の五輪招致スピーチ(2) 佐藤真海の五輪招致スピーチ(3) 佐藤真海の五輪招致英文スピーチから考えたこと 英文の暗誦コンテスト 後期まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
事前に調べておく必要がある場合には、その旨指示をします。当日学んだ英文に関し、事後の学習としては、英文を音読して、自然な英語として表現できるようにすること。分からない単語や発音が難しい単語は復習してください。講義の後半では、学んだ英文を暗唱してもらう予定なので、それに向けてのトレーニングをしてください。予習と復習で一時間程度は必要になります。 英和辞書は、書籍あるいは電子辞書を持参してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
講義内で出されたレポートやコメントを忘れずに提出してください。英文を暗誦し発表するパフォーマンスを行ってもらいます。また暗誦した英文を筆記するペーパー試験なども行う予定です。それぞれの評価が極端に低い場合は単位を取得できません。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |