科目名 | キャリアデザイン特論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 星野 宏 |
テーマ |
---|
社会で必要な基礎能力を、ワーク、ディスカッションなど実践を通じて身につける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 社会人基礎力 自己理解 他者理解 グループワーク グループディスカッション <内容の要約> 本科目では、社会で働くために必要となる基礎能力を身につけ、将来のキャリア形成に向けた準備を行います。そのため、ペアワークやグループワークなど演習を中心に取り組みます。2コマ続けての履修になります。 <学習目標> 自身の特性ついて理解しキャリア形成を進めることができる。 演習を通じて、社会で必要な基礎能力を理解できる。 学生から社会人へ移行する準備を行うことができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(社会人に向けての流れ) ハイポイントインタビュー1、2(自己理解、他者理解) 個人ワーク1、2(応募書類) グループワーク1、2(面接選考) グループワーク1、2(合意形成) グループワーク1、2(課題達成) グループディスカッション1、2(テーマは講義内で発表) 全体の質疑応答 まとめ ※ ※ ※ ※ ※ ※ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本科目は、ただ講義を聞くだけではなく、アウトプットを重視した参加型の講義です。ワークが中心であるため、講義開始時間をできる限り守ってください。また、講義毎での振り返りシートを用いて、最終レポートを作成してもらうので、書類をなくさないようお願いします。 |
本科目の関連科目 |
---|
キャリア関連科目 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
最終レポートを中心に評価を行いますが、授業内での課題も考慮します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |