科目名 教育と発達の心理学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 前期開講 野村 あすか

テーマ
子どもの発達にかかわる心理学的な基礎知識を習得する

科目のねらい
<キーワード>
子ども  生涯発達心理学
発達支援

<内容の要約>
子どもの育ちを支えるうえで、子どもの発達に関する基礎知識は欠かすことができません。本講義では、子どもの身体、認知、言語や社会性などさまざまな領域における発達について、乳幼児期を中心に概観します。発達の順序や基本的な用語について解説するとともに、子どもの発達の様相に対するより具体的なイメージを持ってもらうために、簡単な事例や映像資料なども取り入れていきます。最終的には、発達にかかわる基礎知識を活かした保育実践のあり方について考察できるようになることを目指します。

<学習目標>
1. さまざまな領域における子どもの発達の様相について説明することができる。
2. 子どもの発達にかかわる基礎知識を活かした保育実践の方法を考えることができる。
3. 子どもの発達を支える保育者の役割について、自分なりの視点で考えることができる。

授業のながれ
1. 発達とは@:発達について理解することの意義
2. 発達とはA:胎児期・乳幼児期の発達の様相
3. 子どもの発達の理解@:身体の発達
4. 子どもの発達の理解A:自己・自我の発達
5. 子どもの発達の理解B:認知の発達
6. 子どもの発達の理解C:ことばの発達
7. 子どもの発達の理解D:愛着の発達
8. 子どもの発達の理解E:社会性の発達
9. 子どもの発達の理解F:子どもの遊び
10. 子どもの発達の理解G:子どもの学び
11. 生涯発達の視点@:児童期・青年期
12. 生涯発達の視点A:成人期・老年期
13. 保育現場で「気になる」子への理解と支援@
14. 保育現場で「気になる」子への理解と支援A
15. 乳幼児保育と保育者の役割

準備学習の内容・学ぶ上での注意
(1)事前・事後学習
 毎回のレジュメの最後に、復習問題と講義内容に関する発展的な課題を載せておきますので、各自で取り組んでください。また、講義内で紹介する文献にも積極的に目を通してみてください。これらの事前・事後学習および定期試験に向けての勉強などを含めて、30時間以上の授業外学習が必要です。

(2)講義に出席する上での注意事項
 日頃から、みなさん自身の子どもとのかかわりの経験や、子どもの発達に関する最近のトピックなどに関心を持つようにしてください。

本科目の関連科目
保育心理学演習

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 60%
授業内でのレポート・課題等 30%
その他  10%
毎回の講義後に、講義を通しての感想や疑問点を小レポートとして提出することを求めます。この小レポートと定期試験、および講義に臨む姿勢(発言など)を踏まえて評価を行います。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。