科目名 文学

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 後期開講 森 彩香

テーマ
19世紀英国における博愛主義とチャリティーの精神の文学を通じた理解

科目のねらい
<キーワード>
19世紀の英国文学  博愛主義とチャリティー
自助と慈善

<内容の要約>
内容の要約:本講義では、19世紀英国における自助と互助そして公的救貧の間に位置付けられる博愛主義やチャリティーの精神を文学を通じて知ることを目標とします。この講義で扱うチャールズ・ディケンズの『クリスマス・キャロル 』 は人間的な暖かみのある小説で、現代に息づく人間観の一端を見せてくれます。その他に、19世紀の英国で盛んに議論されていた労働者や女性の法的立場に関する問題も文学の中に見出すことができ、こうした背景に対する理解も小説を多面的に読む手助けとなります。弱者救済のあり方も方法もさまざまで、善悪で簡単に割り切れるものでもありませんが、さまざまな小説や批評を通じて19世紀の英国の人々が考えた慈善にまつわる問いを読みとく力を養います。

<学習目標>
英国の博愛主義とチャリティーの歴史的背景を文学を通じて理解することができる。
文学を通じて豊かな教養を身につけることができる。
文学を読みとく力を身につけることができる。

授業のながれ
ガイダンス/博愛主義とチャリティ
自助と慈善(Samuel Smilesの"Self Help"とCharles Dickensの "Oliver Twist")
"Christmas Carol"読解
支配と従属の構造(John Stuart Millの "The Subjection of Women")
ジェンダーを巡る言説(John Ruskinの"Sesame and Lilies"とMrs. Henry Woodの"East Lynne")
"Christmas Carol"読解
"Christmas Carol"読解
女性の慈善活動
女性とチャリティ(Eleanor Hodgman Porterの"Pollyanna")
"Christmas Carol"読解
"Christmas Carol"読解
ワイルドと博愛主義そしてチャリティ(Oscar Wildeの"The Happy Prince")
まとめ
"Christmas Carol"読解
"Christmas Carol"読解と総まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
本講義では博愛主義とチャリティーの精神を『クリスマス・キャロル』を通じて読みとくことを目標としています。シラバス記載の小説や批評は一部引用を配布プリントに記載し、講義形式で行います。指定教科書は実践的に演習形式で読みますので、講義開始前の熟読を要します。事前事後学習は、集中講義のため、1日2時間を要します。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 40%
授業内でのレポート・課題等 60%
その他  0%
授業内で配布するアクティビティのための課題プリントの提出と授業での積極性を重視します。その他に期末レポートを課します。

テキスト
■テキストを使用する
□レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>Charles Dickens  <テキスト名>Christmas Carol(oxford bookworms level 3) <出版社>Oxford University Press



(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。