科目名 | ソーシャルワークV |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 浅野 正嗣 |
テーマ |
---|
ソーシャルワーク理論と実践の理解 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ソーシャルワークの価値 ソーシャルワーク実践理論 ソーシャルワークの実際 スーパービジョン <内容の要約> ソーシャルワーク実践の価値や基本的な援助理論、事例の具体的援助方法などを学び、福祉臨床で役立つ援助技術を学習する。 <学習目標> @ソーシャルワークの基礎理論を理解できる Aソーシャルワーク実践を理解できる B関連援助技法を理解できる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション ソーシャルワークの歴史的展開と実践例 ソーシャルワークの価値と原則 ソーシャルワーク実践モデルとアプローチ(1)心理社会的アプローチ ソーシャルワーク実践モデルとアプローチ(2)システムズアプローチ ソーシャルワーク実践モデルとアプローチ(3)家族療法、家族支援 ソーシャルワーク実践モデルとアプローチ(4)危機介入アプローチ ソーシャルワーク実践モデルとアプローチ(5)エンパワメントアプローチ ソーシャルワーク実践モデルとアプローチ(6)ナラティブアプローチ ソーシャルワーク実践モデルとアプローチ(7)解決志向アプローチ ソーシャルワーク実践記録 スーパービジョン(1)基本的概念と方法 スーパービジョン(2)倫理的配慮、留意点 対人援助における自己と他者の関係性 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎回、授業の理解の程度を把握するためのコメント作成を求めます。対人援助職としてのソーシャルワーク実践の基本となるものなので積極的に授業に臨んでください。 |
本科目の関連科目 |
---|
ソーシャルワークT・U、ソーシャルワーク演習 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |