科目名 | 経済学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 竹内 啓仁 |
テーマ |
---|
経済学入門 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> マクロ経済学 国民所得計算 租税 <内容の要約> 国民所得、日本経済の変遷を説明した後、経済政策の理論を学習することで、経済学の考え方を理解する。 <学習目標> 経済学の理論的な考え方を理解することができる。 経済学の入門編として、国民所得、日本経済の変遷、または経済学の基礎について理解することができる。 |
授業のながれ |
---|
しあわせと経済 国民所得とマクロデータ 日本の経済(高度成長期) 日本の経済(バブル経済の形成と崩壊) 余剰分析1 余剰分析2 不完全市場1 不完全市場2 財市場 貨幣市場 IS−LM分析 労働市場 インフレと失業 政府と公共経済学 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義では、レジュメを適宜配付します。また、講義内容に関する参考文献があればその都度示します。 講義期間中に模擬テスト等を随時行います。 |
本科目の関連科目 |
---|
社会科学関連科目 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>野崎浩成 <テキスト名>すべてがわかる経済理論 <出版社>税務経理協会 |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |