科目名 | スポーツ実技 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 通年開講 | 坂口 結子 |
テーマ |
---|
目的に応じたフィットネスプログラムの作成と実践 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> エアロビックトレーニング レジスタンストレーニング 水泳・水中運動 トレーニングプログラム <内容の要約> 健康や体力の維持・増進のためには、スポーツや運動を正しく実施することが必要である。この授業では、学生が取り組みやすいマシントレーニングや水中運動などの実施方法を学習するとともに、目的に応じたトレーニングプログラムを立案する方法を学び、実践する。 <学習目標> 自分の体力を評価、分析することができる。 トレーニングマシンやトレッドミル、バイクを正しく使用できる。 目的に応じたトレーニングプログラムの作成ができる。 トレーニングの効果を分析できる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(授業の概要) 新体力テスト@(体力を測る) 体力測定の結果分析(自分の体力レベルを知る) 持久力を高めるトレーニング@(バイク、トレッドミルの使用方法) 持久力を高めるトレーニングA(心拍数を用いたトレーニングA) 筋力トレーニング@(マシン:上肢) 筋力トレーニングA(マシン:下肢) 筋力トレーニングB(マシン:体幹) 水泳・水中運動@(基本泳法A) 水泳・水中運動A(基本泳法B) 水泳・水中運動B(基本泳法C) 水泳・水中運動C(基本泳法D) 水泳・水中運動D(アクアビクスA) 水泳・水中運動E(アクアビクスB) 前期のまとめ 目的に応じた運動プログラム作成の理論と実際(講義) グループ別運動プログラムの作成@メニュー作成 グループ別運動プログラムの作成A記録用紙作成 運動プログラムの実践@ 運動プログラムの実践A 運動プログラムの実践B 運動プログラムの実践C 運動プログラムの実践D 運動プログラムの実践E 新体力テストA(体力を測る) 体力測定の結果分析(トレーニング効果分析) 運動プログラム実施報告準備@ 運動プログラム実施報告準備A 運動プログラム実施報告会 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎時間授業内容を確認し、フィットネストレーニングについて予習・復習をして授業に臨むこと。健康や体力の維持増進のためには、継続的に運動やスポーツを実施することが必要である。したがって休まず授業に参加することが、最も重要である。授業はトレーニング演習室、スタジオ、プールなど種目によって場所や服装が異なるため、授業内容を事前に確認し準備すること。授業1回につき、少なくとも1時間ずつの予習・復習を行うこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
スポーツ研究,健康スポーツ論 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
評価は、履修者個人やグループでの授業の取り組みなど実技状況、レポート、技能などを総合的に評価する。具体的な評価配分点は、実技点50点、技能点25点、裁量点25点とする。 これは、受講するスポーツ種目が異なっても科目共通の評価内容とする。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |