科目名 | 専門実技(サッカー) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 2 | 後期開講 | 伊藤 数馬 |
テーマ |
---|
※ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> ※ ※ <内容の要約> 球技の中でサッカー固有の面白さに触れ、理解することができるように、基礎技術、戦術を学び、作戦づくりに取り組む。そこでは、サッカーのトップレベルのプレイヤーの技能と自分の技能との違いを受け止め、そのすごさの中身を知る。そして、自分の技術向上のための課題を克服する方法を学び、自分たちがどのように取り組むとサッカーを楽しむことができるかを考え、それを実践する。 <学習目標> サッカーのハイレベルのプレイヤーの技術の分析でき、サッカーの鑑賞力を持っている。 自分のサッカー技術を分析することができ、自身で課題を克服することができる。 技能の習熟に関わらず、サッカー固有の面白さを理解し、チームでプレイする楽しさを体験的に理解している。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(授業の進め方、グループ分け、サッカーの特性・ルールの理解) 足を使ったボールコントロール サッカーの基礎技術T(キックの種類、トラップの種類、身体のバランス) サッカーの基礎技術U(ドリブル、2人組のパス、シュート) サッカーの基礎技術V(プレイの選択:ドリブル、パス、シュート) ボールを持たない動きT(3対1:グリッド)、ミニゲーム(3対3) ボールを持たない動きU(4対2:グリッド)、ミニゲーム(4対4) 攻防の戦術T(1対1、2対1:ゴールに向かって)、ミニゲーム(7対7)、ゲーム分析法 攻防の戦術U(2対1、3対2:ゴールに向かって)、ミニゲーム(7対7)、ゲーム分析法 攻防の戦術V(3対2、4対2:ゴールに向かって)、ミニゲーム(7対7)、ゲーム分析法 攻防の戦術W(4対2、4対3:ゴールに向かって)、ミニゲーム(7対7)、ゲーム分析法 リーグ戦T(ゲームの作戦づくりT:ゲームの目標、ポジション配置の検討、ゲームの総括)、ゲーム記録(ビデオの活用) リーグ戦V(ゲームの作戦づくりV:ゲームの目標と個々の課題の連関、ゲームの総括)、ゲーム記録(ビデオの活用) リーグ戦V(ゲームの作戦づくりV:ゲームの目標と個々の課題の連関、ゲームの総括)、ゲーム記録(ビデオの活用) トーナメント戦(勝者の決め方の理解、成果の確認) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
競技レベルにかかわらず、積極的に取り組むこと。自分の技術を高めるばかりでなく、チームプレイとしての楽しさを理解できるよう、攻防、戦術についても学修すること。ハイレベルなサッカーのプレイを分析するためにTVやインターネットで定期的に鑑賞すること。(30時間) |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題・小テスト40%、レポート40%、その他(実技テスト)20% |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |