科目名 | スポーツと脳 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 城川 哲也、山本 真史 |
テーマ |
---|
運動に関連した筋や神経の生理機能を測定し、データを解析する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 神経・筋 運動制御 <内容の要約> スポーツでよいパフォーマンスを得るには、筋力や持久力だけでなく、脳のはたらきが重要である。ある動作を繰り返し行うことで、その動作の学習と上達がもたらされるのも脳のはたらきである。このようなスポーツにおける脳の役割についての基礎を学ぶ。またそれを理解する上で必要な種々の計測方法について学ぶ。 <学習目標> 運動に関連した脳神経機能とその測定法を理解し、説明できる。 計測したデータの分析法について理解し、説明できる。 分析したデータについてグループでディスカッションできる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(城川) 運動制御系の生理・解剖の基礎1(骨格筋)(城川) 運動制御系の生理・解剖の基礎2(脊髄・脳幹)(山本) 運動制御系の生理・解剖の基礎3(運動野・小脳)(城川) 運動制御系の生理・解剖の基礎4(基底核)(城川) 運動制御系の生理・解剖の基礎5(連合野)(山本) 表面筋電図の測定1(上肢)(城川・山本) 表面筋電図の測定2(下肢)(城川・山本) 誘発筋電図の測定1(上肢)(城川・山本) 誘発筋電図の測定2(下肢)(城川・山本) 統計処理について(山本) 運動制御系研究例1(H波・M波)(城川・山本) 運動制御系研究例2(経頭蓋磁気刺激法)(城川・山本) データ処理について(山本) まとめ(城川) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
1.欠席しないこと、2.グループ実験となるので積極的に参加すること、3.精密機器が多いので取り扱いに注意すること(機器の破損や感電事故) |
本科目の関連科目 |
---|
生理学、機能解剖学 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |