科目名 | 経営学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 蒋 博文 |
テーマ |
---|
企業の経営やマネジメントの諸問題に関する基礎的知識の習得 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 経営組織 経営戦略 マーケティング <内容の要約> 本講義では、企業に代表される様々な組織に焦点を当て、組織内と組織間において行われる人間行動とコミュニケーション、そして意思決定について学ぶ。また、皆さんが日常的に使用する製品やサービスに関して、それを提供側の視点から見たとき、どのような意図が存在するのか、なぜそのような製品やサービスが生み出されたのかについても考えていく。 <学習目標> 組織の運営やマネジメントの諸問題に関する基礎的知識を習得し、日常の問題解決にある程度応用できる。 経済、主要産業に関する常識と教養を身に着け、社会に出た後でも、自分の仕事に関する学びに結び付けることができる。 論理的思考力を養成し、課題に対して論理的な解決手順を辿ることができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(授業概要、注意事項、成績評価などに関する説明) ブランドとしての組織、システムとしての組織 意思決定―3つの戦略(1) 意思決定―3つの戦略(2) 組織の競争優位と資源展開 企業のサプライヤーシステム 戦略の策定 前半のまとめ 組織エコロジー論 新制度派組織論 産業クラスター論 組織とモチベーション ウェブ上のコミュニケーションがもたらす価値創造(上) ウェブ上のコミュニケーションがもたらす価値創造(下) 期末試験 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
経営学には企業や大学など、組織運営において不可欠な知識だけでなく、社会を動かす様々な産業や消費者市場に関連する知識も含まれている。受講者は講義中の内容や資料だけでなく、日常生活で様々なニュースや新聞に積極的に目を通すことで(毎日5分程度)、より実践的な実りが期待できる。私語等、他の履修生の迷惑となる行為に対しては、履修資格の剥奪を含め厳格に対応する。講義ごとの事前学習は特に必要ないが、講義後、言及された重要なポイントに関しては20~30分ほどの復習が望ましい。 |
本科目の関連科目 |
---|
経営学に関する講義全般 |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
講義内で複数回ミニレポートを課し、 期末試験とあわせて評価を行う。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |