科目名 | Writing & CommunicationT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 野々山 富士江 |
テーマ |
---|
Facebook やLINE 等で海外の人と英語でコミュニケーションを取ることが珍しくなくなってきた今、送られてきた簡単な英語を読んだり、こちらの情報を書いて提供したりするコミュニケーション能力が必要となっている。ここではその基礎的なコミュニケーション能力を養う。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語で理解し、英語で自己表現する 英語で質問、簡単な説明をする 日常生活の中での語彙を増やす <内容の要約> 実生活の中で頻繁に使われる質問とその答えを与えられた場面に応じてペアで質疑応答を数多く事実に基づいて意味のあるドリル練習をする。その中で語彙を増やし、口頭での質疑応答を文として書くことによって、文の構造、文法をも確認する。それぞれの章の最後にはその章の話題について自分の身の回りの事、意見を短いパラグラフにまとめる。 <学習目標> 日常生活の中で英語で自己表現ができる。 英語でコミュニケーションすることを体験できる。 分かり易い英語を書くことで相手に理解してもらえることができる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション(この科目の目標、授業の進め方、成績評価基準、授業に参加するためのルール等の説明)Pre-writing Activity: Self-introduction Lesson 1 Family Lesson 2 Showing around Campus Lesson 3 Getting a Job Lesson 4 Daily Life Lesson 5 Transportation Lesson 6 Part-time Job Review 1-6 Lesson 7 Health Lesson 8 Shopping Lesson 9 Holidays Lesson 10 Campus Life Lesson 11 People in the World Lesson 12 Traveling Overseas (1) Lesson 13 Traveling Overseas (2) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎回、前回の授業の単語と基本文に関する小テストを実施するのでしっかりと復習をしておいて下さい。毎回書く課題がそれぞれのLesson の最後にありますので、全体を復習して完成させてものを提出して下さい。添削して返却します。 |
本科目の関連科目 |
---|
英語基礎、英語総合基礎 I ・II, Extensive Reading I ・II, 英語コミュニケーション I ・II |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
毎回の小テスト、授業中のペアワークやグループワークでの積極的な参加、ライティングの課題、予習の課題等総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>森田和子/高橋順子/北本洋子 <テキスト名>メイク・イット・シンプル 基礎からの実践英語 <出版社>三修社 |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |