科目名 | English for TOEICT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 森西 香代子 |
テーマ |
---|
国際コミュニケーションスキルとしての英語の基礎を養い、TOEIC Listening & Reading テストのスコア300点以上を目指す。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 英語の語彙力 英語の文法力 英語のリスニング力 英語の読解力 <内容の要約> TOEIC Listening & Reading テストスコア300点以上を目標とし、基本の英文法の確認をしながら、語彙の習得し、リスニング力、読解力を向上させるための活動を行う。またその効果的方法として、十分に理解した英文、パッセージ等について、音読トレーニングを行う。 <学習目標> 基本的な英文法事項の確認ができる 英語の語彙の習得ができる 英語のリスニング力を高めることができる 英語を読んで必要な情報や要点を捉えることができる 音読トレーニングによってCDモデルと同じような発音、イントネーションで音読することができる |
授業のながれ |
---|
TOEIC Listening & Reading テスト、授業のねらい、流れ、評価法用等についてオリエンテーション。 Unit 1 人物の様子や動作 動作を表す~ing形に慣れる Unit 1 動詞の変化 主語と時制の基礎 Unit 2 疑問詞を使う問いかけ 主語と時制をてがかりにする Unit 2 動詞の形を決める要素 原形になる場合、未来の表現 Unit 3 店頭での会話 会話の場所と話している人 Unit 3 動詞に絡む補充 ビジネスレターを使って Unit 4 放送案内 放送の場所と目的を聞き取る Unit 4 公共施設の掲示文 対象者、目的、具体的内容 Unit 5 物の様子や位置 位置関係を前置詞で表す Unit 5 時と場所の前置詞 前置詞の意味と使い分け Unit 6 Yes/No疑問文 意味のつながりで選ぶ Unit 6 つなぎのことば接続詞 前後をただしくつなげる Unit 7 電話の会話 電話をかけた人と用件を聞き取る 語彙力、リスニング力、読解力の振り返り学習 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
指示された内容について予習、復習を行ってください。語学学習の鍵の一つは語彙力。授業以外の場でも高校時代に使用していた単語帳を使って、一語でも多くの単語を覚えるようにつとめること。(英眼後を見て瞬時に日本語の意味が思い浮かぶ、というのが「覚える」の定義。)テキスト、ノート、辞書を持参のこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
English for TOEIC U、英語コミュニケーションI・U、英語総合基礎T・U、Writing & Communication T・U、Extensive Reading I・U |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
課題・小テストと定期テストで評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>和田ゆり <テキスト名>TOEIC Test:Workout 300 <出版社>南雲堂 |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |