科目名 | 医療的ケア |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 小島 重子 |
テーマ |
---|
医療的ケアの概要を理解するとともに、安全にたんの吸引を実施するための基礎的知識を理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 医療的ケア 安全な療養生活 清潔保持と感染予防 健康状態の把握 <内容の要約> 医療的ケアとして、喀痰吸引、経管栄養を実施するために必要な基本的知識および介護者としての姿勢を学びます。 <学習目標> 利用者・家族の気持ちを理解することの重要性が説明できる 安全にたんの吸引や経管栄養を提供する重要性を説明できる 呼吸の仕組みと働きを理解し、吸引に関する方法と留意点を説明できる 消毒と滅菌について説明できる バイタルサインとそのみかたを説明できる |
授業のながれ |
---|
人間と社会 保険医療制度とチーム医療 安全な療養生活(1) 安全な療養生活(2) 安全な療養生活(3) 清潔保持と感染予防(1) 清潔保持と感染予防(2) 健康状態の把握(1) 健康状態の把握(2) 高齢者および障害児・者の「たんの吸引」概論(1) 高齢者および障害児・者の「たんの吸引」概論(2) 高齢者および障害児・者の「たんの吸引」概論(3) 高齢者および障害児・者の「たんの吸引」概論(4) 高齢者および障害児・者の「たんの吸引」概論(5) 高齢者および障害児・者の「たんの吸引」概論(6) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
医療的ケアは、単なる技術としてだけではなく、対象となる人の理解、尊厳、医学的な知識なども必要となりますので、関連科目を復習し受講してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
医療的ケア演習(喀痰吸引),、医療的ケア演習(経管栄養)、医学一般T・U、生活支援技術T・U、生活支援技術演習T・U |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
筆記試験で評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>川井 太加子 <テキスト名>最新介護福祉全書13巻 医療的ケア <出版社>メヂカルフレンド社 |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |