科目名 | 作業療法評価学U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 前期開講 | 来島 修志、石井 文康 |
テーマ |
---|
作業療法で必要な評価について理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 作業療法評価 身体障害領域 精神障害領域 <内容の要約> 身体障害領域では具体的な評価となる運動機能評価,神経学的評価,ADL評価等の目的と方法を習熟する. 精神障害では統合失調症や気分障害等を対象に,作業療法における面接,作業活動を用いた評価,精神機能の評価の目的と方法の基礎知識を学ぶ.特に,問題点把握,治療目標設定,対象者のニードを明確にする. <学習目標> 身体障害領域での運動機能評価,神経学的評価,ADL評価等ができる 精神障害領域での情報収集,観察,面接,作業面接等の評価等ができる |
授業のながれ |
---|
作業療法評価学概論 身体障害領域作業療法評価学(神経機能の評価T) 身体障害領域作業療法評価学(神経機能の評価U) 身体障害領域作業療法評価学(運動機能の評価) 身体障害領域作業療法評価学(ADLの評価) 身体障害領域作業療法評価学(嚥下の評価) 身体障害領域作業療法評価学のまとめ 精神障害領域作業療法評価学(情報収集) 精神障害領域作業療法評価学(観察) 精神障害領域作業療法評価学(面接) 精神障害領域作業療法評価学(作業面接) 精神障害領域作業療法評価学(各種検査) 精神障害領域作業療法評価学(知的機能検査) 精神障害領域作業療法における統合と解釈,問題点(ニーズ)の焦点化,目標設定 精神障害領域作業療法評価のプロセス |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義では配布資料とパワーポイント等で行います。 |
本科目の関連科目 |
---|
作業療法評価学T,作業療法評価学実習T |
成績評価の方法 |
---|
|
||||||
出席回数,授業参加状況,定期試験等から総合評価する |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>佐竹勝 石井文康 <テキスト名>作業療法評価学 改訂第2版 (作業療法学ゴールド・マスター・テキスト) <出版社>メジカルビュー社 |
(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |