科目名 老年看護学概論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 2 後期開講 梅本 充子

テーマ
高齢者の加齢による身体、精神、心理的特徴や高齢者を取り巻く社会動向および生活の変化について学び看護の役割について学習する。

科目のねらい
<キーワード>
高齢者   加齢 
理念・役割    ICFモデル
回想法

<内容の要約>
老年期の発達段階を理解し、高齢者の加齢による身体、精神、心理的特徴や高齢者を取り巻く社会動向および生活の変化について学ぶ。それらをふまえ、老年看護の理念、役割を理解する。また生活機能を重視した看護実践として、ICFモデルの考え方を習得する。さらに介護保険制度や多職種との連携、高齢者の人権と倫理問題、尊厳およびコミュニケーションの手法として、回想法についても学習する。


<学習目標>
高齢者の加齢による心身の特徴や高齢者を取り巻く社会背景について述べることができる。
老年看護の理念、役割について述べることができる。
ICFモデルの考え方を理解できる。
介護保険制度や家族、多職種との連携について知ることができる。
回想法手法を使ったコミュニケーションを通じて、自分とは違う時代を生きた高齢者を知ろうとする努力を続けることができる。

授業のながれ
老年観の育成の必要性
ライフステージとしての老年期の特徴
高齢者の主な疾患の理解(脳血管障害)
高齢者の主な疾患の理解(認知症・フレイル)
加齢変化と身体(身体の特徴)
加齢変化とこころ(知能と記憶 老性自覚 エイジズム 死に対する見方)
加齢変化と社会(役割 経済的基盤 生活パターン)
高齢者を取り巻く社会動向と保健、医療、福祉の連携について
介護保険とサービス
老年看護に必要な看護概念と理論(ICFモデル)
老年看護の理念と役割 
高齢者と家族支援
高齢者の人権と倫理問題(拘束、虐待)
回想法とは、回想法を使ったコミュニケーションの方法
まとめ 、老年看護学実習Tについて、高齢者との対話からの学びと発表

準備学習の内容・学ぶ上での注意
高齢者に関わるトピックに興味、関心を示し、新聞等のマスメディアからレポートを作成する。
日ごろから身近な高齢者に感心を持ち講義との関連を考えるようにすること。
高齢者との対話をしてレポートを作成する。
身近な高齢者と会話ができるよう回想法の手法を使って体験しましょう。

本科目の関連科目
基礎看護学、看護過程演習 老年看護学実習T 老年看護方法論 老年看護学実習U 老年看護学実習V 

成績評価の方法
期末試験(筆記・Web・レポート・最終授業内) 80%
授業内でのレポート・課題等 20%
その他  0%
定期試験と「高齢者との対話からの学び」レポート、高齢者に関わるトピック(新聞等のマスメディアなど)レポートを加味して、総合的に評価します。

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>北川公子他21名 <テキスト名>老年看護学 <出版社>医学書院
<著者>梅本充子 <テキスト名>グループ回想法実践マニュアル  <出版社>すぴか書房
<著者>上田 敏 <テキスト名>ICFの理解と活用 <出版社>萌文社



(C) Copyright 2018 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。