科目名 | フレッシュマン・イングリッシュT−2 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 内野 信幸 |
テーマ |
---|
アフリカ系アメリカ人の歴史と文化への貢献を読む |
科目のねらい |
---|
<キーワード> マイノリティーへの差別 人種差別の克服 <内容の要約> 前期に指導したことをもとに、日本も含めてアメリカ合州国での差別とその克服を中心にしてさまざまな英語テクストを読んでもらう。、英語の文章を<読む>とはどういうことなのかを理解してもらう。 <学習目標> PC運動について説明することができる Civil Rights Movementをとおして、アメリカの歴史と文化を理解することができる |
授業のながれ |
---|
前期の復習――アルファべットの発音、主述の構造、辞書ひき アフリカに目をむけよう 英語がアメリカ合州国でなぜ使われる 清教徒の新大陸到達の一年前に何が起きたか アメリカ西部開拓とはどんなこと アメリカ南部ではアフリカ人はどのような扱いだったか アメリカ南北戦争はどのような戦争だったか 第二次世界大戦で日系アメリカ人がなめた苦渋とは 1960年代のアメリカでのバスの乗り方はどのようだったか ローザ・パークスは「公園」? マーティン・ルーサー・キング牧師は何をした人 彼の演説の全文を読んでみよう キング牧師だけではなく、マルコムX、そして<ブラック・パンサー>の活動も 人種差別と闘った人たちと会ってみよう 日本の抱える問題も人種という意観点から考えてみよう |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
辞書は授業中でもひいてもらう。英語というが外国語が分からなくても、落ち込まず、簡単なことに立ち戻って見る勇気をもってもらいたい。授業中に関連図書も紹介するので読んでみてほしい。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |