科目名 | フレッシュマン・イングリッシュT−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 馬場 景子 |
テーマ |
---|
英語の速読スキルを身につけよう |
科目のねらい |
---|
<キーワード> パラグラフリーディング 速読スキル TOEIC Test <内容の要約> 聴覚に障害を持つ学生にとって英語の速読学習は、重要な課題です。英語力の増強が将来の進路にとって必須となっています。特に、英語資格であるTOEIC Testを、現在多く大学生が受験しています。TOEIC Testを行っている団体は、聴覚に障碍を持つ受験者への対応を、リーディングセクションに特化した点数配分を明文化しました。このことによって、聴覚障碍者への英語資格の受験の道が開かれたといってもいいでしょう。この講義では、TOEIC受験を視野に入れ速読のスキルを学習していきます。 <学習目標> 英文を読む際のポイントを理解できる 平易な英文で書かれた単文を読みながら目標とするリーディングストラテージを繰り返し学習できる 単語知識を獲得するストラテージから基本的なコミュニケーションに役立つ語句をカバーできる TOEIC Testの受験を視野に入れた英語学習ができる |
授業のながれ |
---|
授業開始にあたっての説明 現在のリーディング力診断 Experience Pre-Reading Activities(1) Experience Pre-Reading Activities(2) Identifying the Main Idea 1-1 Identifying the Main Idea 1-2 Identifying the Main Idea 2-1 Identifying the Main Idea2-2 Identifying the Main Idea 3-1 Identifying the Main Idea 3-2 Understanding Supporting Details (1) Understanding Supporting Details (2) Using Signal Words to Predict Ideas(1) Using Signal Words to Predict Ideas(2) 授業のまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
欠席は、授業回数の1/3までです。予習する必要がある場合は、授業で指示します。授業の進度に関しては、上記の授業内容に記載しましたが、進行状況によって異なる場合があります。必ず辞書を持参して下さい。学生諸君の積極的な参加を期待しています。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
課題・小テスト(数回)、その他で総合的に成績評価を行います。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>卯城祐司、中川知佳子、Mari Le Pavoux <テキスト名>Reader's Ark Basic <出版社>金星堂 |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |