科目名 | 介護技術演習 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 火口 弥生 |
テーマ |
---|
介護現場に必要な基礎的な知識を身につける |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 基本的な介護技術の習得 福祉用具の活用方法 <内容の要約> 身体状況を把握し、安楽な介護方法の基本を習得することを目的とする <学習目標> 介護を必要とする人への理解を深めることができる 現場で役立つ基本的な介護技術を習得することができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 安全で安楽な姿勢とは〜ボディメカニクスに基づいて〜 観察に必要な基本知識 就寝関連の福祉用具とベッドメーキングの方法 衣類の着脱介助の基本 移乗介助の基本 食事関連の福祉用具と食事介助の基本、嚥下機能の理解 排泄関連の福祉用具と排泄介助の基本 清潔保持関連の基本@ 清潔保持関連の基本A 緊急時対応の基本 移動関連の福祉用具と移動介助の基本 体位変換の基本 終末期ケアの基本 介護記録と取り方とまとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
介護技術の基本を学ぶと共に、その科学的根拠と関連知識についても理解を深めること【注意事項】実習しやすい服装(ジャージ等が望ましい)スニーカー等の上履きを用意頭髪は動きやすいよう束ねる装身具、時計は取り外す |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
実習態度、※レポートにより評価※レポート・・・演習内容について、次回の演習時にレポートを提出する A4用紙1枚〜2枚(40×40) @演習内容をまとめる A演習で気づいたこと、疑問に思ったこと |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |