科目名 | 精神保健福祉援助技術総論 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 後期開講 | 寺澤 法弘 |
テーマ |
---|
精神保健福祉士(PSW)に必要な相談援助を学ぶ |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 精神保健福祉士が行う相談援助 精神障害者の相談援助における専門職の概念と範囲 精神障害者の相談援助における権利擁護の意義と範囲 精神保健福祉に関する諸問題 <内容の要約> 精神保健福祉士(PSW)が行う相談援助の基礎を学びます。PSWによる支援の対象は精神保健分野が中心ですが、その際に用いる援助技術は社会福祉士が用いると技術が基盤となります。その共通性を意識した上で精神保健福祉活動における相談援助技術の内容と意義を学びます。 <学習目標> 相談援助の対象者を理解する視点を意識することができる。 精神障害者を支援するPSWへの理解を深めることができる。 精神障害者への権利擁護の意義と内容について説明できる。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 精神保健福祉士の役割と意義 社会福祉士の役割と意義1 社会福祉士の役割と意義2 相談援助の定義と理念1 相談援助の定義と理念2 精神障害者の相談援助における権利擁護の意義とその範囲1 精神障害者の相談援助における権利擁護の意義とその範囲2 相談援助の形成過程1 相談援助の形成過程2 精神保健福祉分野における相談援助の体系1 精神保健福祉分野における相談援助の体系2 精神保健福祉分野における専門職の概念と範囲 精神保健福祉活動における総合的・包括的な援助と多職種連携1 精神保健福祉活動における総合的・包括的な援助と多職種連携2 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
皆さんは対人援助の職業を選択されるのであれば、授業時の学びだけではなく授業以外の社会での出来ごとに関心を待ち理解を深める事が欠かせません。日頃から自分の態度をコントロールする必要があります、授業内では私語厳禁で出席して下さい。次回講義のテーマを公表しますので予習の上受講すること、授業内で小テストを3回実施しますので講義終了後には講義内容を各自でまとめておくこと。事前事後学習に各講60分程度を要すること。 |
本科目の関連科目 |
---|
精神保健福祉論T、精神保健学TU、精神保健福祉制度論T、 |
成績評価の方法 |
---|
|
授業内小テスト3回、レポート1回の合計点で判断します。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |