科目名 | 人材マネジメント |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
4 | 2 | 前期開講 | 王 亦軒 |
テーマ |
---|
企業の人事システムについて理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 人事評価 人材育成 モチベーション <内容の要約> 企業は、いかに人材を育てるか、そして人材をいかにマネジメントするかによってその成否が決まる。 本講義では、そもそも個人を育てるとはどのようなことなのか、また個人をマネジメントするとはどういう意味なのかから学びはじめ、ケーススタディを通して人事システムを理解してもらう。 <学習目標> 人材マネジメントに関する基本的な知識が修得できる。 企業の事例も学習できる。 人事システムについて勉強することで、自らのキャリアについて考えることができる。 |
授業のながれ |
---|
講義の紹介 人材マネジメントとは 人事システム1 人事システム2 組織と人材マネジメント 個人と人材マネジメント 組織の秩序とルール1 組織の秩序とルール2 人事採用 人事評価 人材確保 仕事の割り振り 報酬 まとめ1 中間テスト モチベーション1 モチベーション2 成長にかんする欲求 労使関係1 労使関係2 職務特性モデル リーダーシップ1 リーダーシップ2 雇用形態 ワーク・ライフ・バランス 臨機応変のリーダー行動 多国籍企業の管理1 多国籍企業の管理2 まとめ2 まとめ・期末テスト |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義の復習をとくに重視する。 |
本科目の関連科目 |
---|
経営組織 |
成績評価の方法 |
---|
|
中間試験(40%)、期末試験(60%)を合わせて総合的に評価する。 ただし、中間・期末試験未受験者には単位を認定しない。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |