科目名 | 生涯教育論U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 3 | 後期開講 | 小林 洋司 |
テーマ |
---|
社会教育と生涯教育の概要と意味について理解する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 生涯学習 社会教育 認識変容 <内容の要約> 人はさまざまなところで学ぶ。子どもは、学校をはじめ、家庭や地域社会で学び、大人は職場などで学び続ける。生涯にわたって学び続けるためにはさまざまな仕掛けや工夫が社会の中で必要である。こうしたことに意識的になり、学習者として学ぶことを面白いと思えるような構えを育む方法について考えたい。 <学習目標> 社会教育と生涯教育の概念について学ぶ 社会教育・生涯教育の多様な領域について具体的な事例をもとに学ぶ。 現代社会の課題解決に果たす社会教育の役割について学び、実践する。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテ−ション 社会教育・生涯教育という領域 現代社会と社会教育と生涯学習ー現代社会をどうみるかー マイノリティに注目すること 子育て支援と社会教育 生涯学習と障害 @ 生涯学習と障害 A 現代の貧困と成人基礎教育 高齢者をめぐる教育と福祉 社会教育・生涯学習とボランティア活動 1 社会教育・生涯学習とボランティア活動 2 大学と生涯学習 大学と地域 発展途上国の生涯学習・社会教育 まとめ 1 まとめ 2 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
生涯学習・社会教育の概念は幅広い学習機会を想定します。受講者にも、多くの学習機会への参加、学びの意識化の実践を期待しています。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |