科目名 | 心理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 前期開講 | 國枝 ゆきよ |
テーマ |
---|
心理学の基本的な理論と生活におけるそれの活用のされ方を理解すること |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 心理学の研究対象(知覚心理学・発達心理学・臨床心理学など) 人間と環境の相互的な関係性の分析 <内容の要約> 心理学の代表的な理論を学び、自身を含めた人間全般の理解を深める。加えて、代表的な心理検査・心理療法の特徴を理解して、それの活用方法を学ぶ。 <学習目標> 研究対象(知覚心理学・発達心理学・臨床心理学など)ごとに代表的な理論をあげて、説明することができる 心理学の理論を用いて、自身の経験を分析することができる 代表的な心理検査・心理療法の特徴を説明することができる |
授業のながれ |
---|
心理学という学問 記憶 知能 発達@ 発達A 学習理論 パーソナリティ@ パーソナリティA 動機づけ 社会心理@ 社会心理A 心の状態 心理検査 心理療法 復習問題のまとめ(小テスト) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
毎回の講義の最後に復習問題を提示するので、各自でおこなっていってください。 最終講義日に、復習問題を基にした小テストをおこないます。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験が70%、課題・小テストが30%の割合で評価をおこないます。課題は、不定期に講義内でおこないます。小テストは最終講義日におこないます。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |