科目名 | 教職インターンシップT |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 通年開講 | 伊藤 修毅 |
テーマ |
---|
学校で働くことを体験する |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 学校体験 教師の仕事 <内容の要約> [教職インターンシップT(学校体験)]は、教員免許の取得を希望する2年生を対象に、実際に学校に行って、先生たちの仕事を見たり、手伝ったり、子どもたちと触れ合ったりすることをとおして、学校で仕事をするとはどういうことかを理解することを目的にしています。このクラスは、特別支援学級や中学・高校でのインターンシップを行う学生が対象です。「障害」や「思春期」といったキーワードも意識しながら体験し、今後の糧となることを期待しています。なお、この科目は地域志向科目であり、知多半島南部の3町(南知多町、美浜町、武豊町)の小中学校及び付属高校で実施します。 <学習目標> 子どもたちの事実を学校との関係の中で多面的にとらえようとすることができる 子どもたちの背景にある様々な環境について理解することができる 教師として必要な倫理観がどのようなものか知ることができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 学校で働くということ レクチャー 学校体験 学校体験 学校体験 学校体験 学校体験 中間まとめの会 学校体験 学校体験 学校体験 学校体験 学校体験 学校体験 まとめの会 全体 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
オリエンテーション時にガイダンスする。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
概ね40時間の学校体験、レポート、まとめの会への参加 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する □レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |