科目名 | フレッシュマンイングリッシュT−1 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 佐藤 翔馬 |
テーマ |
---|
英文法の基礎を習得するとともに、英語でコミュニケーションをする力を身につける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」 英文法の基礎 コミュニケーション <内容の要約> 「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4技能を使いながら、英文法の基礎の習得と、平易な英語でコミュニケーションをする力を身につけることを目指します。対話練習など、学生の活動が中心となる場面では、積極的な参加が期待されます。また、実際の英語と英語圏の文化に触れるために、映画や音楽なども教材として随時取り入れます。 <学習目標> 「読む」、「書く」、「聞く」、「話す」の4技能を使うことができる 英文法の基礎を理解し、運用することができる 基礎的な英語でコミュニケーションをすることができる |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション Unit 1 My Hometown:be動詞(基礎) Unit 1 My Hometown:be動詞(実践) Unit 2 Hobbies:一般動詞(基礎) Unit 2 Hobbies:一般動詞(実践) Unit 3 Shopping:名詞・代名詞(基礎、実践) Unit 4 Nature Quiz:Wh疑問文(基礎) Unit 4 Nature Quiz:Wh疑問文(実践) Unit 5 Dream House:前置詞(基礎、実践) Unit 6 Food:接続詞(基礎) Unit 6 Food:接続詞(実践) Unit 7 First Date:過去形(基礎) Unit 7 First Date:過去形(実践) Unit 8 Detective Story:進行形(基礎) Unit 8 Detective Story:進行形(実践) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
予習としては、テキストの次回授業範囲に一通り目を通すと共に、未知の単語の意味を調べておくこと。復習としては、前回授業範囲を振り返るとともに、小テストがある場合はそれに向けて学習しておくこと。予習と復習を合わせて、1週間に3時間程度自主学習をすることが望ましい。授業には積極的に参加すること。毎時間、辞書を持参すること。携帯電話及びスマートフォンを辞書として使用することは原則として禁止します。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
小テストの得点、授業内で指示する課題への取り組み、授業態度から総合的に評価します。 |
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>Atsuko Yamamoto, Naoko Osuka, Chikako Mano, Kyoko Okamoto, Benedict Rowlett <テキスト名>English Ace <出版社>SEIBIDO |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |