科目名 | 乳幼児の音楽演習U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 2 | 前期開講 | 高木 幸江 |
テーマ |
---|
音楽表現の基礎技術を、歌とピアノ実技を中心に学ぶ。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 音楽表現の基礎 音楽表現の技術 表現力 <内容の要約> 乳幼児の豊かな感性と表現力を引き出し育てるためには、保育者自身の表現技術と感性が求められる。本授業では、少人数制のクラス授業を行い、ピアノと弾き歌いの技術の習得、表現力の向上を目指す。 <学習目標> 保育における、歌・ピアノなどの音楽表現に関わる基礎的な知識と技術を、身につけることが出来る。 保育における、歌・ピアノなどの音楽表現活動実践方法に関する理論を、実際の保育と結びつけてとらえることが出来る。 保育における、歌・ピアノなどの音楽表現活動実践に求められる専門的な技能を、身につけることが出来る。 |
授業のながれ |
---|
オリエンテーション 実技指導(ピアノ・歌唱テクニック、弾き歌い基礎1) 実技指導(ピアノ・歌唱テクニック、弾き歌い基礎2) 実技指導(ピアノ・歌唱テクニック、弾き歌い基礎3) 実技指導(ピアノ・歌唱テクニック、弾き歌い基礎4) 実技指導(ピアノ・歌唱テクニック、弾き歌い基礎5) 中間発表会 実技指導(教則本・小作品、弾き歌い応用1) 実技指導(教則本・小作品、弾き歌い応用2) 実技指導(教則本・小作品、弾き歌い応用3) 実技指導(教則本・小作品、弾き歌い応用4) 実技指導(教則本・小作品、弾き歌い応用5) 実技指導(教則本・小作品、弾き歌い応用6) 発表会1(バイエル・教則本・小作品) 発表会2(弾き歌い) |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
本授業は、少人数制のクラスで授業を進めていきます。授業外での毎日の自主練習が必須です。授業内で配布した楽譜・プリントは、スクラップブックに貼って管理してください。 |
本科目の関連科目 |
---|
「乳幼児の音楽演習T」と関連しています。 |
成績評価の方法 |
---|
|
テキスト |
---|
■テキストを使用する □レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>保育士・幼稚園教諭のための弾き歌い伴奏集 第1巻【改訂版】 <テキスト名>大海 由佳、古谷 和子、肝付 文子 <出版社>学研 <著者>保育士・幼稚園教諭のための弾き歌い伴奏集 第2巻 <テキスト名>大海 由佳、古谷 和子、肝付 文子 <出版社>学研 <著者>伊藤康英(編集) <テキスト名>標準版ピアノ楽譜 バイエルピアノ教則本 「やさしい楽典」付 New Edition <出版社>音楽之友社 |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |