科目名 | 言語と文化T−2(ポルトガル) |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 柴田 直代 |
テーマ |
---|
ポルトガル語とポルトガル語世界への扉 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 第二の世界共通語 世界史から見た日本とポルトガル語圏 ポルトガル語と日系人 隣人としてのポルトガル語話者 話しやすい言語 <内容の要約> ポルトガル語文法の基礎と日常表現を覚え、実際に使用してみる。保育や学校現場での場面を想定したロールプレイ等を通して、定着をはかる。ポルトガル語の童謡や手遊び歌をマスターする。また、司法や教育、保育の現場でこれまで講師が経験してきた在日ポルトガル語話者との交流について紹介し、家庭言語と学校言語、アイデンティティーについて考察しつつ、ポルトガル語演習を行う。 <学習目標> ポルトガル語の特徴、文法の仕組みを理解することができる。 ポルトガル語圏で使われる日常表現や数字を覚え、使用することができる。 正しい発音ができる。 ポルトガル語で簡単な会話ができる。 ポルトガル語、ポルトガル語圏の国々に関する基本的な知識を持つ。 |
授業のながれ |
---|
前期授業の総括 規則動詞と不規則動詞の不完全過去形・過去進行形 規則動詞と不規則動詞の未来形、「〜かな」の表現、縮小辞、増大辞 会話・ロールプレイ・読解・作文 過去未来形 婉曲表現 会話・ロールプレイ・読解・作文 過去進行形、丁寧な依頼表現 比較の表現 受け身形と完了形 会話・ロールプレイ・読解・作文 受け身形と完了形 接続法と命令形 絵本を読む 誕生日の歌。童謡 ポルトガル語で授業 後期授業の総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
発音練習、会話など、授業には積極的に参加してください。電子辞書可。 |
本科目の関連科目 |
---|
成績評価の方法 |
---|
|
テスト( 50%) + レポート( 50%) + 授業への参加・宿題(25%) |
テキスト |
---|
■テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
<著者>黒沢直俊 <テキスト名>エクスプレスブラジルポルトガル語 <出版社>白水社 |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |