科目名 日本史概論

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
2 1 前期開講 池田 憲一

テーマ
教養として求められる日本史のとらえ方と基礎的な歴史的事象を理解する。日本史の流れをつかみイメージする。

科目のねらい
<キーワード>
歴史認識と現代  資料の読みとり
歴史的知識から学ぶ

<内容の要約>
歴史は無数の事実から成り立っている。そのいくつかの事実を選択して、解釈することが歴史認識というものである。しかし、「歴史は勝者によって書かれたものである」から、その事実をどう解釈するかを考えたい。歴史を考えるためには資料を適切に扱うことが求められる。そのため、授業では各時代を特徴づける資料をとりあげ、そこからみえる歴史像を提示する。また、歴史を学ぶということはどういうことなのかを考える方法論を提案する。

<学習目標>
・政治史を中心として、原始・古代から現代までの各時代の特質を考えながら、歴史の大きな流れをつかむことができる。
・各時代のターニングポイントに重点を置き、時代の変化の読み取り方を学ぶことができる。
・資料をもとに教材研究の方法を考えることができる。
・歴史を学ぶことで今を生きる知恵を考えることができる。

授業のながれ
第1回:歴史のとらえ方(導入)
第2回:原始・古代・・・日本人の誕生
第3回:古代・・・国家の成立と東アジア世界
第4回:中世・・・王朝国家の成立
第5回:中世・・・武家政権
第6回:近世・・・戦国の動乱と統一政権
第7回:近世・・・江戸幕府の平和主義+小テスト
第8回:日本の歴史と人権問題
第9回:近代・・・明治維新の幻想と戊辰戦争
第10回:近代・・・自由民権運動
第11回:近代・・・近代国家の発展
第12回:朝鮮と日本の歴史
第13回:近代:昭和史(十五年戦争)
第14回:現代:昭和史(戦後)と平成史
第15回:歴史から学ぶ私たちの生き方

準備学習の内容・学ぶ上での注意
15回の授業で日本史のすべてを取り上げることには無理があります。その上、受講生が多くて大教室という条件も加わるので学習目標を達成するためのグループ活動が困難ですが受講者の努力を要請したいと思います。高校で日本史を履修していない人は、高校の日本史教科書に類する書物(文庫本で出版されている)を読んでください。適宜、参考文献を紹介するので自主的に学んでほしい。

本科目の関連科目
 

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
70%

0%
30%
0%
授業内で書く課題やレポート等を参考に総合的に判定する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。