科目名 | 人格心理学 |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
2 | 1 | 後期開講 | 小平 英志 |
テーマ |
---|
人格(パーソナリティ)の心理学的理論を学び、 理解を深める |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 人格、パーソナリティ 心理測定 適応 メンタルヘルス <内容の要約> 人格心理学(パーソナリティ心理学)では、ひとりひとりの性格や個人差がどのように測定でき、どのように表現できるのかについて学びます。さらに、発達や心理的な支援によって、人格がどのように変化するのかについても学んでいきます。 <学習目標> 本講義では、 @人格(パーソナリティ)に関する代表的な理論や A適応との関連を理解することができます。 本講義では、自己および他者を理解する視点を身につけることができます。 |
授業のながれ |
---|
人格心理学入門 人の違いをどう捉えるのか パーソナリティへの遺伝・環境の影響 パーソナリティの諸理論:類型論 パーソナリティの諸理論:特性論 パーソナリティ・テスト パーソナリティ発達とライフサイクル 自己意識と自己概念 自己評価と自尊感情 パーソナリティの文化差 自己呈示 知能と知能検査 パーソナリティと人間関係 パーソナリティとメンタルヘルス 総括 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
授業には、出席するのはもちろんのこと、積極的に参加するようにしてください。授業時間外でも、授業中に指示した予習・復習、紹介した文献での学習を行うことを求めます。 |
本科目の関連科目 |
---|
心理学概論 |
成績評価の方法 |
---|
|
定期試験の成績が70%,小課題(主に小レポート)が30%で成績評価を行います。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |