科目名 日常生活活動学実習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
1 2 後期開講 白石 成明、森本 和宏

テーマ
姿勢と動作の基本を理解し,動作観察や援助・指導方法等の実際について学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
評価  基本動作
動作分析  福祉機器使用の指導

<内容の要約>
理学療法の主な目的は障害者の日常生活活動(ADL)や生活関連動作(APDL)の獲得にある。その中でも特に基本動作である床上動作、座位、起立、歩行等の動作の獲得は重要である。日常生活活動学実習では日常生活活動学での知識を基に、日常生活活動や生活関連動作の評価や動作方法の指導等を学生自身の体験を通して学習する。特に床上動作、起立、歩行といった基本動作については重点的に分析・治療・介助の実践ができるように習得を図る。また,障害者の自立援助には不可欠な車椅子、歩行器等の福祉用具の使用についても理解を深める。

<学習目標>
日常生活活動障害の障害構造について説明できる
日常生活活動障害特に基本動作障害に対する評価・指導ができる
福祉機器の選定や使用方法の指導ができる

授業のながれ
日常生活活動の見方、捉え方
日常生活活動の評価
日常生活活動の評価
福祉用具1(車椅子・杖・歩行器・リフトなど移動用具の処方と指導)
福祉用具2(車椅子・杖・歩行器・リフトなど移動用具の処方と指導)
姿勢と動作の発達・姿勢反射/姿勢と日常生活活動
床上動作の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
床上動作の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
立ち上がり動作の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
立ち上がり動作の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
移乗動作の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
移乗動作の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
歩行の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
歩行の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
身辺動作の理解/分析/治療(脳卒中・脊髄損傷・パーキンソン,運動器疾患)
福祉用具・住宅改修1
福祉用具・住宅改修2
症例基盤学習(脳血管疾患)
症例基盤学習(脳血管疾患)
症例基盤学習(パーキンソン病)
症例基盤学習(パーキンソン病)
症例基盤学習(脊髄損傷)
症例基盤学習(脊髄損傷)

準備学習の内容・学ぶ上での注意
日常生活活動学と組み合わせて進行する。動きやすい服装で受講すること

本科目の関連科目
日常生活活動学,運動学実習

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
50%
30%


20%
授業内の取り組み状況により評価する

テキスト
■テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
<著者>武田功 <テキスト名>基本動作の評価とアプローチ <出版社>MEDICAL VIEW



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。