科目名 建築製図演習

単 位 数 学年配当 開講期間 担 当 教 員
4 1 後期開講 毛利 志保

テーマ
建築製図の基本的な技法を、演習を通して学ぶ

科目のねらい
<キーワード>
建築図面のルールを学ぶ  建築図面の描き方を学ぶ
建築図面の見方を学ぶ  様々な表現手法を学ぶ

<内容の要約>
製図台の使い方や線の描き方など建築製図のルールを基本から学ぶ。各種の課題を通して演習形式で修得し、後に学ぶ設計演習の基礎とする。

<学習目標>
建築設計製図に必要な設計のルールを身につけ、正しい建築図面が作図できる。
建築空間を表現する様々な技法を身につけ、他者にアピールする図面表現ができる。
建築設計製図に必要な正しい情報を効率よく収集できる。

授業のながれ
1.ガイダンス:製図用具の使い方、線の描き方、レタリング、添景
2.出題(課題1)
3.トレース1(全体のレイアウト検討)
4.トレース1(平面図)
5.トレース2(断面図)
6.トレース2(断面図)
7.トレース3(立面図)
8.トレース3(パース、レタリング)
9.講評
10.講評
11.出題(課題2:名建築のトレース)
12.出題(課題2)作品の特徴分析
13.トレース1(全体のレイアウト検討)
14.トレース1(平面図)
15.トレース2(断面図)
16.トレース2(断面図)
17.トレース3(立面図)
18.トレース3(立面図)
19.講評
20.講評
21.出題(課題3:名建築の模型制作)
22.出題(課題3)表現方法の検討
23.制作時のポイント検討(スケール、表現方法など)
24.制作時のポイント検討(必要な材料など)
25.エスキス1(部材検討)
26.エスキス1(部材検討)
27.エスキス2(外構)
28.エスキス2(外構)
29.講評・まとめ
30.講評・まとめ

準備学習の内容・学ぶ上での注意
3点、課題を出します。
毎回、期日までに仕上げ、チェックを受けられるよう準備し、授業時間内で終わらせるように進めること。
課題提出の際には、講評会への参加を義務づけます。

本科目の関連科目
後に学ぶ建築設計演習全般(建築設計演習T、建築設計演習U、エコロジカル建築設計演習、福祉環境設計等)における基礎となるものである。

成績評価の方法
課題・小テスト
レポート
中間試験
定期試験
そ の 他
80%
0%
0%
0%
20%
全ての課題を提出した学生を評価の対象とする。
提出課題の内容および演習への姿勢により評価する。

テキスト
□テキストを使用する
■レジュメを使用する
□未定 (最初の授業で指示する)
 



(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved.
本ホームページからの転載を禁じます。