科目名 | 健康情報演習U |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 後期開講 | 鈴木 隆宏 |
テーマ |
---|
Webプログラミング技術を習得し、地域に関する情報発信能力を身に付ける。 |
科目のねらい |
---|
<キーワード> HTML Javascript CSS Web 情報発信 <内容の要約> HTMLは,Webコンテンツの製作に用いられる代表的な言語であり,HTMLバージョン5では,単なるWebコンテンツだけでなく,Webアプリケーションの製作手段としても期待されている.特に,スマートフォン対応のWebブラウザでは,HTML5の対応も進んでいる.この演習では,まず,HTMLとCSSを用いた基本的なWebコンテンツの製作を行う.さらに,これらとJavaScriptを組み合わせた対話型のWebコンテンツの製作も行う.最後に,身近な地域に関する情報収集を行い,各自のテーマに従って,ホームページを作成してもらい,ホームページの制作発表会を行う. <学習目標> HTMLとCSSを用いた基本的なWebコンテンツの製作ができる HTMLとJavaScriptを用いた対話型のWebコンテンツの製作ができる 地域に関するテーマに従って作成したホームページの内容や特徴を人に説明できる |
授業のながれ |
---|
HTMLの基礎 HTMLとCSS(見出しと段落) HTMLとCSS(リンクと表) HTMLとCSS(段組みを含むレイアウト) HTMLとCSS(スマートフォン対応) HTMLとCSS(グラデーション,トランジッション) HTMLとCSS(アニメーション) HTMLとJavascript(基礎,簡単なイベント処理) HTMLとJavascript(フォームを利用した対話処理) HTMLとJavascript(Canvasを用いた描画) HTMLとJavascript(音声や動画の再生,地図アプリとの連携) 地域に関するテーマのWebコンテンツの製作1 地域に関するテーマのWebコンテンツの製作2 Webコンテンツの発表会1 Webコンテンツの発表会2 |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
演習授業であるため,毎週授業に出席して主体的に課題に取り組む必要がある. 課題付きのプリントを配布するので、 プリントや課題を用いて予習復習を行うこと。 |
本科目の関連科目 |
---|
この科目の受講者は情報工学入門や情報処理演習の学習を行っている必要がある. |
成績評価の方法 |
---|
|
期末時の制作課題および発表の得点に,平常時の課題および出席による得点を加算して評価を行う. |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する ■未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |