科目名 | 健康情報演習T |
---|
単 位 数 | 学年配当 | 開講期間 | 担 当 教 員 |
---|---|---|---|
1 | 1 | 前期開講 | 宮田 美和子 |
テーマ |
---|
大学で最初に学ぶこと |
科目のねらい |
---|
<キーワード> 大学生としての学びのルール 基礎的な論理思考能力 フィールド学習 <内容の要約> まずは文章の作り方から始め、 基礎的な論理思考能力を養う。 フィールド学習、 図書館での調査、 卒業研究発表会への参加などを通じて、 リサーチ能力を養う。 <学習目標> 大学生として学ぶ上での、基本ルールを実践することができる。 健康情報専修での学びの概要を理解出来る。 基礎的な論理思考能力を養う事ができる。 |
授業のながれ |
---|
web 登録 オリエンテーション、新入生セミナーフィールドワークの振り返り 面談 課題1:フィールドワークの基本マナーの修得、グループワーク 課題1:グループワーク、 課題1:グループ発表、課題2、3提示 図書館オリエンテーション 課題2、3:取り組み 課題2、3:取り組み 課題2、3:取り組み 課題2:発表 課題2:発表 課題3:発表 課題3:発表 まとめ |
準備学習の内容・学ぶ上での注意 |
---|
講義日程はあくまで目安である。 進捗状況/見学先の都合などにより大きく変わることがある。 各自必ず掲示板などで確認すること 本科目は「地域志向科目」として位置づけられている。 |
本科目の関連科目 |
---|
健康情報演習U、卒業研究T、卒業研究U |
成績評価の方法 |
---|
|
課題1〜3の採点を30点×3課題で採点する。本科目ではポートフォリオを作成する。ポートフォリオについてはオリエンテーション時に説明を行なう。講義の最終日にポートフォリを提出し10点満点で採点する。各課題とポートフォリオで合計100満点とし、60点以上を合格とする。 |
テキスト |
---|
□テキストを使用する ■レジュメを使用する □未定 (最初の授業で指示する) |
(C) Copyright 2017 Nihon Fukushi University. all rights reserved. |
本ホームページからの転載を禁じます。 |
![]() |